10/21金【持ち場のパート演奏を確実に・他】
【音楽「持ち場のパート演奏を確実に」】
「♪明日を信じて」のアルトパート練習を始めました。前半の追いかけるように歌うところと、後半のハーモニックなフレーズが対照的なアルトパートです。
今日は、その前半のリズムに注意して歌唱練習を行いました。
もう一つの活動は、合奏です。各自の持ち場が確定したので、パート練習に取り組んでいます。
伴奏パートを一人で(あるいは両手で)担ってもらうように指示した人や、1と2に分かれるメロディを一人で演奏してもらう人もいます。
終わりには、テンポを落として、ゆっくりとした「♪カノン」を演奏することを試みました。
中盤でフィニッシュするように確認しましたが、これなら最後までたどりつけそうです。
来週は、エンディングの部分の練習に取り組み、パッヘルベルのカノンを完成させましょう。
【社会・江戸時代の町人の文化を調べよう】
江戸時代の文化について学習を進めています。江戸時代は、鎖国によって国内の文化が栄えました。
今日は、江戸時代の町人が発展させた文化の中でも代表的な「歌舞伎」「浮世絵」「人形浄瑠璃」「俳句」の4つの中から1つを選んで調べ、自分のまとめた内容を出し合いました。
有名な作家や、作品など、いろいろな情報が黒板に書かれていきます。
【体育・試合でラリーを続けよう!】
今、ソフトバレーボールを行っています。今回は3回目のミニゲームです。
ゲーム中のローテーションにも慣れてきた様子で、試合がスムーズに進められるようになってきました。
サーブを返せるようになると、どんどんラリーが続くようになりました。
「受ける→つなげる→返す」の流れが上手くなってきたチームもあります。良かったプレーには、拍手やガッツポーズがうまれます。
【家庭科「一食分の献立・プレゼン1」】
家族のために献立を考えよう!と、個人→グループで相談しています。前の時間からつなげて、今日はみんなに批評してもらう「プレゼン」を始めました。
まずは、グループ内で打ち合わせを行います。「疲れが溜まっているお母さんのために」「お父さんの好きな肉料理を夕飯に」など、”誰に?いつの食事を?”を考えるにあたり、その理由付けがプレゼンの開始となります。
教科書資料の成分表をもとに、“栄養バランス”をポイントに掲げたり、表に振り分けて確認したりと、熱心な下準備が続きます。
一つのグループに「プレゼン」を行ってもらいました。
お母さんがどちらも“アボカド”好きをポイントに、彩りの良いサラダが印象的でした。また、汁物の“とん汁”には、「冷蔵庫に残りがちな大根がたくさん使える」と、鋭い観察力を光らせた説明でした。
次回の「プレゼン」に期待がふくらむひとときでした。