4/22金【抜き足を意識してハードリングしよう!】
【理科】
今日は、初めに5年生の復習プリントをしました。
5年生の理科単元のポイントがまとめられた内容です。
理科の学習内容は、次の学年につながるモノもありますが、その学年でしか学ばないモノもあります。その意味で、記憶があやふやな単元は、もう一度見直しておきましょう。
さて、燃焼の単元4時間目です。
フタをした集気瓶の中のロウソクは、10秒ほど燃えて消えます。
やがて消えるのは、酸素が少なくなり、二酸化炭素が増えるからです。
そこで、空気の組成を確認します。多い順に窒素が約79%、次に酸素が約21%です。
さらに覚えて欲しいのが、二酸化炭素の約0.04%。
そこで、集気瓶のフタをとった状態では燃え続けるかを予想しました。
意見は半々です。
実際に実験すると……燃え続けます。
つまり集気瓶のクチの部分で、空気が入れ替わっていることがわかります。
その様子を見るために、線香の煙を使いました。
煙が出ていく部分と、入っていく部分がわかります。
最後に、フタを閉めると消える。フタが無ければ燃え続ける。このことから、フタがどの位置までなら燃え続けるのかを調べました。
すると、フタの位置が、口の半分くらいのところで消えることが分かりました。
つまり、口が狭くなると、空気の出入りがうまくできなくなることがわかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数は「文字と式」の学習を進めています。今日は、文字の入った式を使って表された式の意味を考えました。
平行四辺形の求め方には、いろいろな方法があります。
直角三角形をずらして考える方法、直角三角形と長方形に分ける方法、等しい三角形にして分ける方法です。それぞれがどの式に当てはまるのかを考えて説明しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「二部合唱・翼をください♪」】
「翼をください♪」の二部合唱に取り組んでいます。
ソプラノとアルトに分かれて歌うことで、互いの音を取りやすくなります。
伴奏が無くても、ハーモニーが作れるように歌っていきたいです。
このあとは「♪おぼろ月夜」の斉唱に強弱を付けて歌う工夫を考えました。3段目を“フォルテ(強く)”に設定してはどうか、という意見が目立ちました。
「高い音がたくさん出てくるから」「ここが“サビ”という感じがする」という理由を掲げ、全体の強弱も設定し、歌唱表現につなげました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
5時間目の体育は、リレーを行った後にハードル走を行いました。まずはリレーです。
初めは難しかったバトンパスも、だんだん上手になってきました。
これまではタイム測定をしていましたが、今日は競争をしました。
走力のタイム差はあまりない4つのチームですが、バトンの受け渡し方や走る順番などで大きく差が開きます。次のチャレンジにも反省を活かしていきます。
その後は、ハードル走です。
今日はハードリングの練習と、自分に合ったインターバル探しを行いました。ハードルを飛び越える際、上に飛んでしまうと抜き足がハードルに引っかかるリスクが高くなります。
そこで、抜き足を横にしてハードルを越える意識を持ちながら、ハードリングの練習を行いました。