menu

5/13金【戦国時代の資料を読み解こう!】

【音楽「えっ!?この曲も短調?」】

6年生の音楽では、“短調・長調”のメロディに触れ、その感じ方の違いを受け止めて歌ったり演奏したりしています。
今日は、ブラームス作曲の『ハンガリー舞曲第5番』を鑑賞し、短調の調べから長調へ、そしてまた短調にもどる曲の構成を学習しました。

“ドイツ音楽における三大B(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)”と称される、ブラームスの簡単エピソードを知った後は、いよいよ鑑賞の時間です。

冒頭の音楽が流れると…
「あっこれね!」とばかりに指揮を振る感じで、反応してくれた6年生がいました。

短調で始まる曲ではありますが、これまで学習してきた「マルセリーノの歌♪」の悲しげで少し弱々しさが感じられる曲調とは違い、内に秘めたる力強さのような、大地を踏みしめるようなイメージをつかんでもらえたらと考えました。

長調に転じたところで、遠くから“トライアングル”の音色が聞こえてきます。“舞曲”のタイトルと重ねて、イメージが広がったことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【総合学習】

学びと力の発表会に向けて、6年生は今月から総合学習を進めています。テーマは「戦国武将」です。

教科書にも大きく登場する「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の三英傑についてを、グループに分かれて調べています。まず最初は、それぞれの武将が行った「戦い」を一つ取り上げ、詳しく説明できるよう調べました。

「これ、なんて読むの?」歴史の資料は、小学生には難しい内容のものばかりです。それでもあきらめません。出てくる難しい単語を一つ一つ検索欄に入れて調べ、チームで話し合いながら「これはこういうことじゃないかな?」と戦いについてタブレットや本を使って知識を深めていました。

早速、調べた内容をまとめて発表用の資料を作成する姿もありました。スライドの作成も、あっという間に仕上がります。さすがは6年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「立体の体積」の学習が終わりました。これまでの学習を生かして解ける入試問題に挑戦します。

立体の体積を求める問題は、水槽の問題が多くあります。これまでの練習問題でも、どの面を底面積と考えて、体積を求めるかがポイントでした。

一見複雑な形の立方体でも、切ったり合わせたりと工夫すれば、簡単に底面積を求めることができます。頭をやわらかくして考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、雨天のため体育館にてドッジボールを行いました。

休み時間は鬼ごっこをすることが多く、久しぶりのドッジボールでした。みんな一生懸命にボールを投げていましたが、柔らかいボールはコントロールが難しいようです。その後は、次週から始めるマット運動に向けて、「場の作り方」の練習を行います。

 


ページ上へ