menu

6/16木【並べ方は何通りあるかを調べよう】

【音楽「♪われは海の子」】

『にっぽんの歌』と題して、6年生では「♪われは海の子」を紹介しています。
文語調の歌詞を音読し、音の高低に気をつけて歌唱練習を始めました。

力強いフレーズに合わせて、6年生の歌声も力強く響くようにと指導しています。

また、今日は「♪ぼくらの日々」の歌唱テストを行いました。順番を待つ間、この「♪われは海の子」の楽譜を写す・写譜に取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「場合を順序よく整理して」という単元の学習を行っています。

「場合の数」の問題は「組み合わせ」を問われる問題と、「並べ方」を問われる問題の2種類があります。

今日は「並べ方」について考えます。『1・2・3と書かれた3枚のカードを並べて出来る3けたの整数はいくつあるでしょう?』というような問題です。

1種類ずつの並べ方を書いていきましたが、全種類を書き出すのには時間がかかってしまいます。そこで、「樹形図」という図の書き方を学びました。
樹形図を使うと、正確に全種類を書き出すことが可能になりました。

その後は、問題集を使って応用問題にチャレンジします。組み合わせを聞かれているのか、並べ方を聞かれているのか、文章をしっかり読んで判断することも課題となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

「人体のつくりとはらき」続編です。
前回まで「消化と吸収」について、食べ物の通り道を辿りながら個々の臓器のはたらきを調べました。今日はそのまとめです。
食べ物の通り道を消化管といいます。口から肛門までの1本の長い管です。その中で、消化と吸収に関わるいろいろな臓器が含まれています。
消化に関わる臓器をまとめたプリントを先週ノートに貼っていたので、それぞれの臓器についてはたらきをプリントにまとめました。

その中で、前回触れた「肝臓」について、さらに詳しく調べて、ノートにまとめました。
①消化液(胆汁)は胆のうに貯められて、十二指腸から出されていること
②養分を蓄えること
③解毒作用があること
の3つです。

次に「腎臓」と「膀胱」。その位置を確かめて、腎臓の働きをまとめました。
腎臓は背中側に2つあり、血液中の不要物をこしとります。濾過と同じような働きです。
最後に、教科書のまとめを読んで終わりました。

 


ページ上へ