menu

6/20火【米づくりのさかんな地域】

【社会】

「米作り」についての学習を続けています。

今日は、米作りをするために、どのような条件が必要になるのかを調べました。

DSCN7378

水、平らな土地、25度以上の気温など、お米を作るための条件は、それほど厳しいものではありません。

全国のお米マップを見てみると、47都道府県すべてで栽培されていることも分かります。

その中でも、生産量やとれ高の多い地域に注目しました。

米作りの盛んな地域は、東北地方に多い事がわかりました。

なぜ東北地方ではおいしいお米がとれるのかを学習問題として、資料集や地図帳を見ながら山形県「庄内平野」の特徴を調べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【家庭科「ひも通し部分を縫おう!」】

いよいよ『ナップザックづくり』がスタートしました。

セットの中身をチェックした後は、キルティング地に“縫う線・折る線”を引く作業が待っています。

“チャコペン”を使い、セットの中に入っている“5cm・2cm幅の厚紙ものさし”を駆使して、必要なラインを引きます。

IMG_42063

IMG_42073

早々と線引きを終えた人から、いよいよ“ひも通し部分”の“なみ縫い”を始めます。

まち針を打つことで、縫う部分を平らにさせることができます。

ひもを通して開け閉めに関わるところです。

丈夫に縫うため、始めと終わりは“返し縫い”を施します。

IMG_42113

これまで練習布で培ってきた基本の縫い方を生かせる場面です。

みんな、黙々と作業を進めていました。

あっという間に時間がやってきました。

「え~!?もう時間?」という、やる気の叫びが聞こえてきました。

この部分は2カ所あるので、次回の作業もスムースに進むことでしょう。

5年生の集中力が光りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

[Who what when where why and how?]

In daily conversation these are the first words often heard on the street from both friends and first time introductions.
How are you?
What is your name?
Where is the restroom?
Who is your English teacher?
What grade are you in?

Students enjoyed practicing simple sentences with each other and became more excited as they could personalize their own questions.

When is your birthday?
It’s December 17.

As their practice grew, so did their confidence.

 


ページ上へ