menu

2/5月【ありがとうの会に向けて】

【学級活動】

今日は「ありがとうの会」に向けて、5年生がどのような気持ちで準備や本番に取り組むべきか、学級会で話し合いながら考えました。

DSCN9618

委員会活動では、6年生ありがとうの会の準備がスタートしていきます。

まずは、どんな本番にしたいか、なんのために行うのかなど、意見を出し合いながら気持ちを一つにします。

DSCN9617

5年生では、「盛り上がるありがとうの会」を目指すことに決定しました。

そのために「6年生が面白いと思ってくれることを考える」「ふざけない」「準備を進んで行う」など、自分達から率先して盛り上げることを意識しよう!と決まりました。

~*~*~*~*~*~*~

【月かげ総合学習「中国の文化にふれて」】

京都文教大学から潘先生をゲストティーチャーに迎え、中国の文化についてたくさんのお話を聞きました。

先日、旧暦のお正月である「春節」を迎えた中国。

その「春節」に関して詳しく聞かせていただきました。

特に5年生の興味を持ったのは、旧暦についてです。

旧暦では1年が354日で、暦と季節のずれを修正するため、13ヶ月間ある年が存在するというお話でした。

「春節」の時にいただく食事や習慣など、日本のお正月の様子とよく似た部分があることが分かりました。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

教科書より「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読み、意見と事例の違いを読み解く学習を行いました。

全体で教科書を読んだ後、まずは筆者の言いたいことは何だったのかを考えます。

そのあとは、筆者の意見をより分かりやすくするための「事例」を探します。

DSCN9620

本文には、事例が全部で3つ登場しました。

「事例」と「意見」を読み取ったあとは、「初め」「中」「終わり」の三つに分ける作業を行います。

決め手となるのは「筆者の意見」と「接続語」です。

ヒントを頼りに、どの部分で分けるべきなのか、近くの友達と相談しながら答えを決めていきました。

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

今日は、雨模様のためラケットベースをお休みして、久しぶりの「ドッジボール」をしました。

DSCN9628

体育館はコートも小さく、思いっきりボールを投げると壁に跳ね返って相手チームのボールになることもあります。

そのイレギュラーなボールの動きも楽しみながら、試合を行いました。

たくさん身体を動かして、あっという間に身体が温まります。

 


ページ上へ