menu

1/9火【3学期始業式・初登校とお正月掲示・学級活動】

【新年を迎えて】

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

夢を抱いて、これからの社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、本年も精一杯の支援をしていきます。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年は、波乱の幕開けでした。能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。被災者の皆様の大変な状況とつらく悲しいお気持ちは、察するにあまりあるものです。皆様が少しでも心の安らぎを得られますように、お祈り申し上げます。

さて、子ども達です!
いろいろな学年が自然と集まって、登校する姿に出合いました。

「3学期もよろしくお願いします。」

勢至丸さまに、ごあいさつをした後、心の中で3学期にがんばることを誓いました。

そして、出迎えて下さった校長先生に、元気よくご挨拶です。

玄関では、大きな墨絵の龍(辰)が子ども達を出迎えてくれました。

各教室へ入った子どもたち。黒板には先生が描いたイラストとともに、温かく力強いメッセージが添えられていました。

3学期の始まり始まり!

実は、登校は52日間しかありません。

年間に約200日間の登校日ですから、3学期はその4分の1ほどになります。

一日一日、今この時を大切に過ごしたいと思います。

こちらは、お正月飾りのついた玄関前掲示です。

こちらは和凧。謹賀新年のお祝いとともに飾りました。

おせち料理は、昨年の卒業生が学びと力の発表会で作ったものです。

そして、玄関前正面を飾っていたメインは、メール配信でも、ホームページでもお伝えした「あれ」です!

我らがヒーロー、大リーグの大谷翔平選手がプレゼントして下さったグローブ!

みんなが、このコーナーで、立ち止まっていました。

玄関正面には、鏡餅をお供えしています。

職員室横の一階廊下には、自由に遊べる「福笑いコーナー」の掲示があります。

校内のあちらこちらで、お正月を感じました!

~*~*~*~*~*~*~

【礼拝・3学期始業式】

3学期始業式・礼拝を講堂で行いました。

はじめに、校長先生より4年生の転入生の紹介がありました。

マイクを手渡され、自分でもしっかり自己紹介ができました。

阿弥陀如来さまや、法然上人に声を届けようと、仏教聖歌と南無阿弥陀仏のお十念を、心を込めてお称えします。

礼拝の後は、校長先生のお話です。

はじめに、能登半島地震で被災にされた方々のことを思い、自分ごととして考えました。

次に、大リーグの大谷選手から贈られたグローブの紹介がありました。

約2万校にプレゼントされた大谷選手に感謝です。近いうちに、体育などでグローブに手に通すことがあるでしょう。

次に、3学期が52日間であると聞きました。

あっという間の3学期です。学年最後の時期、まとめと仕上げの時期、そして、次の学年のことを見通す時期です。

そのために、一人ひとりが自分の願(めあて)を持つことが大切です。

また、6年生にとっては小学校最後の学期です。

人として、どのように成長したのか、6年生の姿が試されます。子どもたちは「一日一日、自分にできることを一所懸命励むこと」を誓いました。

お釈迦さまについてのお話も聞きました。

「あらゆることは、つながっている。そして自分にできることが必ずある。それぞれにできることを励みなさい。」というお言葉より、子どもたちは「心・体・頭」が成長できる一日一日を...と心に誓いました。

式の締めくくりは、校歌を歌います。

学年総仕上げの3学期。

毎日をどのように過ごすか、どんな1年にしたいか、何に努力したいのか...。

できることをすべて出し切るひたむきな姿を、仏さまはいつも見守ってくださっています。

学校生活・学習の最終ステージが始まりました!

~*~*~*~*~*~*~

【学級活動】

始業式後は、各学年で学級活動の時間を持ちました。

[1年生]

~*~*~*~

[2年生]

~*~*~*~

[3年生]

~*~*~*~

[4年生]

~*~*~*~

[5年生]

~*~*~*~

[6年生]

~*~*~*~*~*~*~

≪七草がゆについて≫

一昨日は1月7日、「七草がゆ」を食べる日でした。

七草がゆは、春の七草を使って作られるおかゆです。

「1年間の無病息災」を願って食べられます。

また、おいしいごちそうをたくさん食べて、弱った胃腸を七草で回復させるという意味もあります。

~*~*~*~

≪おせち料理について≫

お正月は、新しい年が迎えられたことに感謝し、その年の豊作と家族の健康を願う行事です。

おせち料理は、お正月に昔から食べられているもので、家中の人がそろってお正月を楽しむために、作り置きしておく料理です。

お祝いの料理なので『えびや黒豆、こぶまき、数の子』などのおめでたい材料を使い、子孫繁栄や長生きできるように……、など多くの願いが込められています。

おせちというのは、季節の変わり目の節日に食べる料理のことで、「御節供(おせちく)料理」が短くなった名前なのです。

~*~*~*~*~*~*~

玄関前のモクレン。冬芽の毛がふさふさしています。

厳寒を乗り越えようと、ここでもがんばっていますね。

 


ページ上へ