menu

2/16金【朝体操・和食・英語&歴史club最終】

【英語朝体操】

気持ちのいい朝です。畳の上の感触を楽しみながら、伸び伸びと体操をしました。

DSC06293

英語の歌を歌いながら、ペアでストレッチです。

DSC06299

こちらは朝体操で初めての取り組み。阿弥陀さまになりきって、瞑想をしています。手元は自由なポーズにしました。"I am Amida Buddha."と言って、何かを悟ったようです。

IMG_6883

「ロンドン橋落ちた」を歌いながら、くるくると回りました。

IMG_6882

~*~*~*~*~*~*~

【スポーツ教室】

球技教室です。はじめにパス練習で、ウォーミングアップをしました。

DSC06303

工夫たっぷり「円陣になってのしっぽ捕り」をしました。その後はサッカーの試合をしました。

DSC06316

~*~*~*~

こちらは、ダンス教室です。
全国トップの高校生です。身のこなしが本当に素晴らしいです! 子どものそばに来て、直接指導もしてくれます。

DSC06308

子どもたちは、音楽に合わせて上半身を動かしながら、素早くステップができました。

DSC06312

~*~*~*~*~*~*~

【世界の料理週間④「さばの塩焼き」(日本)】

「世界の料理」週間の四日目、今日は日本の料理です!

・牛乳
・さばの塩焼き
・胡麻あえ
・かきたま汁

IMG_8602

☆ 「世界の料理週間」最終日は日本料理です。「まごは(わ)やさしい」の食べ物を献立に取り入れました。これは、和食でよく使われる食材の頭文字を覚えやすいよう、語呂合わせに並べ替えたものです。「まごはやさしい」の食べ物を意識して食べることで、不足しがちなカルシウムや食物繊維などをバランスよくとることが出来ます。魚介類の豊富な日本は昔から魚を多く食べてきました。

IMG_6876

「さばの塩焼き」は皮目がパリッと焦げるまで焼きました。皮までおいしく食べられます。

IMG_6881

~*~*~*~

☆ 「胡麻あえ」はほうれん草や大根を合わせました。

IMG_6879

胡麻はすり鉢ですってから野菜と和えています。

IMG_6877

~*~*~*~

☆ 「かきたま汁」は豆腐、玉ねぎ、わかめを合わせました。かつお出汁がよく効いていました。

IMG_6878

来週の給食は「豚肉のケチャップ焼き」です。お楽しみに!

~*~*~*~*~*~*~

【今週の「英語&歴史ウォーキングクラブ」~ラスト!】

今週水曜日のクラブが、今年度最後の活動になりました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。
早速、外国の方にインタビューしました。フランスの方です。ちょうどこの日は「世界の料理週間」給食で、フランス料理を頂いたので、その話で盛り上がりました。

DSC06255

続いて、京の町家を歩きます。

DSC06257

こちらは、七宝家の並河靖之の旧邸です。外観は大規模な表屋造で、伝統的な商家の構えをしています。

DSC06258

塀の横の小道を通ります。

DSC06260

三条通りでは、坂本龍馬とお龍の結婚式場跡の碑を見ました。ここに金蔵寺があり、そこで挙式したのでした。

DSC06261

京都市で一番古い道標を見つけました。この碑は奥が深いです。作った方は慈悲の心・利他の精神で作られたのが、よく分かります。みんなで近くに寄って、文字と言葉の解読に挑戦しました。

DSC06262

石碑があるのは三条小橋です。その下にパイプを発見。これはおそらく東本願寺水道で、4度火災のあった東本願寺へ、疏水から取水した水道管です。たしかベルギー製だったと思われます。明治期の人々の苦労と知恵の結晶を、ここでも感じました。

DSC06263

明智光秀の塚に来ました。

DSC06264

日本史の一大事件「本能寺の変」につながります。小さな祠ですが、子どもたちにとっては、考えることがいろいろとあったようです。

DSC06266

白川の橋についても、じっくりと観察しました。特に橋脚を見ました。昔の橋、このように石を加工して作られたのですね。

DSC06270

クラブ最後のひとときです。6年生がクラブの思い出を話してくれました。

DSC06273

学校の近辺は、本物の学びの宝庫でした。


ページ上へ