menu

10/7木【疏水記念館へ見学に!】

【算数】

1時間目は算数です。はじめに、2けたのわり算の筆算練習を行います。だんだんスピードも上がってきました。

今日から、新しい単元「割合」の学習に入ります。はじめは「何倍」という考え方を使って、イルカやクジラの「もとの大きさ」と「今の大きさ」の成長具合について比べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

2時間目の国語は「ごんぎつね」の学習が続いています。今日は、兵十のおそうしきの様子を見守るごんについて調べるため、まずはみんなで第2場面の音読です。難しい言葉も、確認しながら読み進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「二部合唱&二重奏」】

「♪マイバラード」の斉唱や合唱をするところから、音楽を始めています。

まずは、CDの歌唱に合わせ、上のパートや下のパートを確実に歌う練習からスタートです。

分かれて歌うことにも、すっかり慣れてきました。相手の音を聞きながら歌うということを少しずつ進めていますが、まだまだ練習を重ねることが必要です。

それでも、別の音が聞こえている中、自分のパートを歌うことに心地よさを感じてくれたら嬉しいです。
4年生の二部合唱は「♪もみじ」にも、うまくつながっています。

全く違うリズムやフレーズが重なる部分にも、やさしい声で取り組み、とってもいい感じに表現できています。

教室に戻って、「♪風の置き手紙」のリコーダー二重奏に取り組んでいます。今日は「ファミレ」の低い音の特訓を行いました。太くややゆっくりの息づかいがポイントです。穴のふさぎと、この息づかいがうまく合えば、低く美しい音が響きます。

二部合唱に二重奏、来週も美しく奏でましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会科見学】

4年生では、2学期から「琵琶湖疏水」という用水の学習が始まりました。これまで「水」に関する学習が続いていますが、引き続き「水」に関わる学習です。今日は、楽しみにしていた琵琶湖疏水記念館へ社会科見学に向かいました!

学校外へ出るのも久しぶりです。安全に気をつけて向かいます。

文教小学校の近くには、さまざまな疏水に関するものが残っています。橋の下には当時使われていたインクラインの跡がありました!「お~!これか~!」と興味津々の4年生です。

記念館の中には、貴重な資料が盛りだくさん!

プロジェクションマッピングでの説明や、映像での説明など、いろいろな展示がありました。

メモを取りながら、みんな一生懸命に資料を見ていました。

疏水そのものだけではなく、関わった人々の熱意と苦労も感じられる学びになりました。

 


ページ上へ