menu

1/16火【災害に備えて】

【朝根っこタイム】

今日の朝は、寒さも厳しく、窓の外には雪が降っていました。

一方で、まぶしいお日様の光が5年生の教室を照らし、清々しい1日の始まりです。

朝根っこタイムは、音読に取り組みます。

DSCN9408

現在、5年生が読んでいるのは夏目漱石の「草枕」です。

難しい言葉もたくさん登場しますが、何度も読んでいるうちに言葉が自分のものになります。

張りのある声を意識して、お腹から声を出して音読しました。

~*~*~*~*~*~*~

【避難訓練】

全校で避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は「休み時間の地震発生」を予想したものです。

事前学習では、休み時間にどんな場所を利用しているかを考え、危険だと思う場所や、どんな身の守り方があるか話し合いました。

DSCN9409

5年生は、多くが運動場でドッジボールをしている最中にブザーがなりました。

放送の声が聞こえるように、すばやく静かにすることや、頭を守って運動場の中心に集まることなど、それぞれがこれまでの訓練を活かして迅速に行動できた模様です。

教室では、今日の振り返りと共に、災害に備えて、今できることはないかを考えました。

~*~*~*~*~*~*~

【家庭科「毎日の食事を見つめて」】

3学期の家庭科は「食」の領域からスタートです。

ここでは、日本の伝統的な食事“和食”に注目し、“ご飯”と“みそ汁”作りに備えて、それぞれの良さに気づく学習を進めます。

IMG_46256

第1回目の今日は、夕べの食事(夕食)と今朝の食事(朝食)を振り返るところから始めました。

「夜は、がっつりだな」「朝は、必ずパン」「なんだか、お汁系のメニューが続いてる…」など、自分の食事についての気づきを書きとめます。

その中で、「主食」についてクラス全体を見つめる時間を持ちました。

結果は、夕飯に“ご飯”を食べる人が大半であることに対し、朝食にはその半数以上が“パン類”であることがわかりました。

このことから、「夜にしっかり食べる」という生活スタイルが予想できること、また「朝は、パンの方が準備が簡単なのではないか」と推察することなど、ただただ“食べる”という行為の時間ではなく、目的を持った“食生活”を意識することが、この単元のポイントであることに理解を示してくれたようです。

 


ページ上へ