menu

4/23木【社会科「日本の地形」・理科・音楽】

2020/04/23

5年生のみなさん、おはようございます。

社会「日本の地形の特色」
~日本の川と外国の川~

今日は、久しぶりに 社会科に関係のある分野の学習を 紹介しましょう。

みなさんも よく知っていると思いますが、この前の日曜日、テレビで「イッテQ」という番組を放映していました。コロナ対策を 駆使しての 放映にも 興味深いものが ありましたが、そこでは、タレントのイモトさんが アマゾンの動物と 格闘している場面が 放映されていました。アマゾン川流域には いろいろな動物が 生息していて、日本の河川とは 全く環境が違うことに 驚かされました。

さて、アマゾンといえば、ネットの世界では、超有名になりましたが、イモトさんが 映っていたアマゾン川というのは、いったい どんな川なのでしょうか。

どこの国を流れているの?
長さは?
流域の環境は?… など、
いろいろ調べてみると おもしろいですよ。日本の河川と 比較するのも いいですね。
また、世界の大きな川について、この機会に 学習を広げてみるのも 楽しいですよ。

キープ・トライ

**********************

【理科通信】

今回も「天気の変化⑥」について 考えましょう。
今日の学習は「気象情報」です。
天気に関わる 様々なデータが「気象情報」です。
その気象情報の一つ「気象衛星ひまわり」は、何を調べているのでしょう?

もう一つの気象情報「アメダス」は、何を調べているでしょう?

教科書「P20」に詳しく書いてあります。
自学ノートに まとめましょう。

さて、下の写真の雲は「何雲」かな?

お薦め映像「NHK for School」です。

昨日までの映像リンクは、分かりにくかったですね。すみません。

今回から直接、画像にリンクしています。

「気象衛星」は、以下のリンク先へ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300022_00000

「アメダス」は、以下のリンク先へ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300045_00000

次回も「天気の変化」を続けます。
自分で毎日、空の様子を観察してみよう。
それでは、SEE YOU!

**********************

5年音楽「♪ザ・ロンゲストデー・マーチ」

5年生の皆さん!おはようございます。音楽の時間ですよ!
今日は、♪ザ・ロンゲストデー・マーチのメロディ練習の進め方をお伝えします。

楽譜(がくふ)の準備は できていますか?まず、始めの部分を見てみましょう。

ピンクの付せん矢印に「前奏(ぜんそう)」と記しています。この曲の前奏は、打楽器達が演奏(えんそう)してくれます。勢いよく勇ましく打ってくれます。
ですから、リコーダーで演奏するのは・・・・
青い付せん矢印のところからです。「」と記していますね。その一拍(いっぱく)前からスタートするのが、この曲の特徴(とくちょう)です。

階名(音符の高さをドレミで表したもの)は下の通りです。
「♪・ミファ/ソー/・ドシラ/ソレ/・レミ/ファー/・シラソ/ミー/
・ミファ/ソー/・ドシド/レラ/・ドッド/シシ/・ソシレ/→→→

おっと~!となりの楽譜に目を移しましょう。
「♪・ドッド/シシ/・ソシレ/」のつぎは→→→
となりの楽譜、一番上の「♪ドー/・ミファ」につながります。この“ミファ”は、ピンク付せんの矢印に「リピート(始めにもどる意味)記号」が付いているので、先ほどの「A」につながります。

「A」にあるリピート記号までもどり、ミファ/ソー/・ドシラ/ソレ/~と、
もう一度演奏をくりかえします。そして、演奏が進み、となりの楽譜にきたとき・・・・

今度は1.の2小節を演奏せず、2.の小節にとんで演奏します。   
「♪・ドッド/シシ/・ソシレ/ドー// 
(*青付せん矢印の)「♪・・ミ/ララ/ドー/ッラ・・・・・ 」
と、「B」にメロディが続きます。

今日は、ここまで!

さあ、「ドレミで歌ってみる(「階名唱」といいます)」もよし、すぐにリコーダー奏の練習を始めるもよし!

では、See You~!

 


ページ上へ