10/23金【社会「自動車工業」・理科】
【社会「自動車工業」】
社会の時間です。
自動車工業について、調べたことをロイロノートを使って発表しました。
調べ学習や発表がとても上手になってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「買い物シミュレーションゲーム・2」】
今回は2回目の『買い物シミュレーションゲーム』です。要領を理解しているので、すぐに始めることができました。
このグループは「ランチ用のサラダ」に使う野菜やハムを選んでいます。「家族4人分で、主食はピザ。ということは、キュウリ1本で足りるかな?」と、量や値段を吟味しているようです。
こちらは「年下いとこの入学祝い」を選んでいます。候補は、ハンカチ・歯ブラシ・おはしです。 「小学生になる男の子だから、キャラクターの歯ブラシを喜ぶんじゃない?」と意見しています。
こちらも、「ランチ用のサラダ」組。 「3種類のハムって、どれがお得なん?JASマークだし、高くても仕方ないか…」 品物の情報を関連づけて、品定めを行っています。しかし、予算が提示されているので、互いの意見がぶつかることは、大OK!なのです。
チーム同士のバトルが始まりました。クリームしチューのジャガイモや人参の選ぶポイントを、熱く語っています。
品質や安全性、個数(分量)などをポイントに、チームで意見交換したことをクラス全体にプレゼンする場面は緊張します。プレゼンの後には、チームの考えを後押しするように、聞いていた人から、付け足しの考えを発言してくれます。自信につながったことでしょう。 “エア”の買い物ですが、情報を生かして買うことの面白さ、大切さを理解してくれたことと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
1.昨日の実験は「食塩が水に溶けて見えなくなっても、重さは変わらない」という内容でした。この後も「ものの溶け方」について実験が続きます。そこで、今日は「理科室の使い方」や「薬品の扱い方」など、いろいろな注意点を共通理解しておこうと考えました。
教科書176~177ページの「理科室について」まとめてある部分です。内容は「実験の準備をするとき」「実験をするとき」「実験が終わったら」そして「このようなときは」という項目です。それぞれにチェック項目があり、一つずつ具体例を挙げて確認していきました。
一番気をつけたいのは、けがや事故です。火を扱う場合の「やけど」が一番多いのですが、まずは「水でしばらく冷やすこと」を確認しました。
2.続いて、前回の実験結果を振り返りとしてNHKビデオ動画を視聴しました。
「溶けたもののゆくえ」15:00
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110256_00000
この中で、クイズが4問出てきます。それぞれについて自分の考えをノートに書きました。
3.最後に教科書111ページ【サイエンスワールド】の「水に溶けるとは」を読んでノートにまとめました。発展的な学習内容です。