menu

11/10火【給食(食育)・英語】

2020/11/10

【給食(食育)】

今日の給食の時間は「野菜を1日に300g食べましょう」というテーマで、食育の授業が行われました。ほとんどの児童は給食が終わっていましたが、まだ食べている児童も真剣に居相先生のお話を聞いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

英語の時間では、多くの児童が、歌を歌い始めるとノリノリで体が自然と動きます。音に抑揚や強弱のある英語では、そのような動きとリズムは大事にしたいところです。

"You are ...ing."と言って、友達が何をしているかを当てるゲームは、子ども達のお気に入りです。
答えるのも、質問を出すのも大好きな様子です。

今日の学習のポイントは、場所を表す前置詞 [at] を使って、"He's at the library." "She's at the zoo."と話して、その人がどこにいるのかを伝える学習でした。

**********************

【理科】

1.今日は、水溶液単元のまとめの時間です。授業の初めは「理科のたまてばこ」から始めました。「水に溶ける食塩やミョウバンの量」についての解説です。ポイントは「水の量」と「水の温度」です。食塩とミョウバンの溶け方の違いがよく分かる表が書いてあります。

次に「大きなミョウバンを作ってみよう」を読んで、大きな結晶を作るポイントを考えました。

2.続いて、前週の実験結果の振り返りとしてNHKビデオ動画を視聴しました。
「出てくるけっしょう」15:00
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110257_00000

この中で、クイズが4問出てきます。それぞれについて自分の考えをノートに書きました。ほとんどが正解しているようでした。実験の成果です。

3.後半は、教科書124~125ページ「確かめよう」「学んだことを生かそう」の問題全5問をノートにまとめて、全体で答え合わせをしました。

最後にトピック「日本の伝統的な塩作り」を読んで、古来の食塩の製法をノートにまとめました。

 


ページ上へ