12/4金【体育(縄跳び・ドッジボール)・家庭科・理科】
【体育(縄跳び・ドッジボール)】
体育の時間。今日も準備体操の後縄跳びをしました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳びをインターバルを取りながら次々に跳びました。
その後、個人練習で二重跳びや苦手な跳び方の練習をしました。
残りの時間は、日頃運動場で遊ぶ機会が少ないので、6チームに分かれてドッジボールをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「出汁・味比べ!」】
「ご飯とみそ汁」の調理実習(エアですが…)を前に、“出汁(だし)”に注目する活動を行いました。教室で3種類の出汁(こんぶ・煮干し・かつおぶし)の取り方について、教科書をもとに学習した後、家庭科室に向かいました。
家庭科室では、栄養教諭の居相先生から“煮干しのはらわた取り”を教わりました。5年生は、3年生の時に食育で「みそ汁作り」をしています。その時に学習したことを思い出してくれました。カルシウム満点の煮干しは、出汁袋に入れて水から煮出していきます。
その横で“湯を沸騰させておいた鍋”があります。みんなは、その目的をきっちりと理解していました。それは、ボウルいっぱいのかつおぶしで出汁を取る鍋です。すぐに、香ばしい香りが室内に広がりました。「わあ~いい香り~」と、歓声が上がりました。
すでに、水につけておいたこんぶで出汁を取った鍋と、冷ましておいた煮干しの鍋の香りや色などの様子をチェックして、プリントに記入します。
いよいよ“試飲”の時間です。マスクを外すため、学習場所を教室に移動し、こんぶ⇒煮干し⇒かつおぶしの順に、味わっていきました。
「教科書に“うま味”と書いてあったけれど、こんぶの出汁はうすくて飲めなかった。 ぬるっとした感じが残っていた。」とこんぶ出汁評。
一方、煮干しの出汁を飲んだときは、「魚っぽいにおいが強い。イノシン酸、最高~!」と、まずまずの印象。そして…かつおぶしの出汁では、
「おでんのような香り。香りと色はいい感じだけど、飲んでみると…」と複雑な様子でした。
さあ、そこで、“みそ”の登場です。まず、すこしそのままで味を確かめて…うんうんいける!
かつおぶしの出汁に投入したところ…「ううっうっまあ~!おししい!さっきと全然違う!」と、再び歓声が沸きました。
「出汁だけ味わってみる」という体験を経て、日本の料理に欠かせない"うま味"につながっていることを、少しは理解してくれたことでしょう。何より「みそ、すごい!」と、お味噌の株が急上昇の学習結果となりました。
この週末、ご家庭でも、お出汁から準備してお子さんと具だくさんみそ汁を作ってみてはいかがですか?
**********************
【理科】
1.今日f「ふりこ」のまとめの時間です。
教科書138ページ「確かめよう」139ページ「学んだことを生かそう」の課題をノートにまとめた後、全体で確認しました。
2.次に、学習のまとめとして、以下のNHKビデオ動画を視聴しました。
①.「ガリレオが発見したふりこの等時性」1:25
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300756_00000
②.「ふりこ時計」1:22
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400655_00000
③.「時速100キロメートルのふりこ」3:30
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300909_00000
④.「人間振り子と重さ」1:29
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400613_00000
⑤.「長さ25mのふりこ」0:29
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400661_00000
3.最後のビデオ「長さ25mのふりこ」について説明を加えました。
この映像は「フーコーの振り子」といわれるものです。すこし難しいですが、科学館などに行くとよく見られます。iPadを使って自分で調べ、ロイロノートにまとめる学習をしました。
ノートまとめの学習の様子をご紹介します。