menu

5/13木【時計の時間と心の時間】

2021/05/13

【国語】

国語の「時計の時間と心の時間」は、昨日のまとめから始めました。
例文を示して、それを参考に、どの事例が筆者の主張に説得力を持たせているかを考え、ロイロノートにまとめました。

続いて、自分の経験をもとに、筆者の主張と事例について考えました。6年生のまとめた文章を読んでいると、事例の中に疑問を抱いている人もいることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「短調の音楽」】

全校キッズで練習中の「♪赤い屋根の家」を歌唱しています。6年生の高い音域の声が優しく美しく、この歌のイメージにぴったりです。

下学年キッズの歌声とは、格段に大人の声になりつつある響きが伝わるようでした。

今日は、ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞しました。
この前から「短調と長調」について学習しています。その音階や感じの違いについて、音階を書いたり、実際に楽器を使って短調の低音パートを奏でたりする活動を進めてきました。

今回は、楽曲から「短調と長調」の感じ方の違いはもちろん、速度の変化や、ボリュームの変化も楽しめる曲として、この「ハンガリー舞曲第5番」を紹介しました。
タブレットにブラームスの人柄や功績がわかる資料を送っているので、その資料をもとにして“ブラームスを知る”学習を行いました。

BGMに初発の第5番をかけ始めると…
「あっ!知ってる~」「これめっちゃ有名ですね!」と声を上げてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の発展クラスは「比」の学習に入りました。今日は玉井先生の説明が最初にありました。それから、「比」のプリントに取り組んだようです。

学習室の習熟クラスは「対称な図形」のまとめです。
教科書の「たしかめよう」の問題やまとめプリントを行い、この単元の復習に取り組みました。

2時間続きの算数だったので、「文字と式」の新しい単元にも少しだけ入ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

燃焼単元のテストをしました。
最初に復習プリントをしたのですが、その裏面は「窒素」についての説明文が掲載されていました。燃焼には関係の無い窒素ですが、身の回りではいろいろなことに使われています。

続けて、単元まとめテストを2枚しました。
どちらも10分ほどで仕上げられる内容です。
残り時間が15分ほどありましたから、iPadを使って、これまで燃焼単元で扱った気体について調べて、ノートにまとめました。

次回は、新単元「植物の成長と日光」に入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は、内閣のはたらきの続きです。
「歴史にドキリ!」の映像で流れる「省の歌」に合わせて、11の省とその働きを覚えました。

 


ページ上へ