menu

5/18火【朝根っこタイムは、漢字テストと音読】

2021/05/18

【朝根っこタイム】

今日の朝根っこタイムから、漢字テストに加えて、音読を始めました。
漢字テストは、漢字ドリル19⑪~⑳の範囲でした。1回目のテストでしたが、満点は少なかったものの、あと少しで10点満点の人が多く、すぐに次の段階のテストに進めそうな気がしました。

続いて、音読。「平家物語」と「走れメロス」を音読しました。

「平家物語」では、列や生まれ月など、いろいろなグループで分かれて音読することにも取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

初めに先週に実施したテストの解答プリントを配布しました。丁寧に模範解答が赤文字で書かれています。自信がない問題は、まず解答で正解を確かめることが大切です。
その後、テストを返却し、誤答の多い問題のみ説明しました。
「炎の周りの空気は、温められ、上に上がること」
「ものがよく燃えるには、空気の通り道が必要で、絶えず新しい空気に触れること」という点です。
テストに関わらず、理由は短文で明解に説明することが大切です。
「できるだけ簡潔な言葉で説明する」には、読解力と語彙力が必要です。

さて、前回から新単元「植物の成長と日光」に入りました。
今回は植物の「光合成」のメカニズムを確かめる実験方法を確認しました。
「光の当たっている葉」と「光の当たっていない葉」を比べる実験です。
ところが、今週は梅雨入りとなり、この実験はなかなかできないかもしれません。

そこで、今日から次単元「人のからだ」に入りました。
これは、毎年苦心する単元です。
実際に実験することがありません。図解資料や映像を中心に学習していくことになります。
しかも覚える単語が多いのです。
まず最初に、人体模型を見せながら、教科書に載っている上半身「内臓」の模写をすることにしました。なかなか難しいです。形や大きさのバランスや特徴を捉えないと、うまく書けません。
よく見ることと、ていねいな作業が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語は新しい単元「聞いて、考えを深めよう」に入りました。
1つの話題に対して、賛成・反対の意見を持ち、その理由も考えます。グループで意見を伝え合い、自分の考えを深めていく学習です。
今日は、話題を何にするかを話し合いました。たくさんの話題が出たのですが、その中で、みんなが共通の情報を持って、うまく話し合いが進められそうな話題が決定できませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、両教室とも「比」「文字と式」それぞれの学習に、熱心に取り組む子供たちの様子が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は「裁判所のはたらき」の学習です。
最高裁判所や高等裁判所など5種類の裁判所が、全国何カ所に配置されているかを確認しました。高等裁判所では、それぞれの地方の大きな都市に配置されていることを伝えると、地理の知識を生かして、8カ所全部答えることができました。
最後には「歴史にドキリ!・政治編」の映像を見て、今日の学習のまとめとしました。 

 


ページ上へ