6/11金【学びと力の発表会に向けて③】
【算数】
6年教室の発展クラスは「立体の体積」プリントを進めています。「立体の体積」のプリントは全部で13枚。ナンバーが進むにしたがって、難易度が上がっていきます。大体のメンバーが5枚以上終えていて、13枚全てのプリントを終わっている人もいます。実力アップを目指して頑張っています。
学習室の習熟クラスは、今日は新小学問題集の「立体の体積」まとめ問題に取り組みました。今日の学習でも、求め方は分かっていても、計算ミスで正答につながらない様子が多く見られました。改めて、計算の大切さが分かったのではないでしょうか。
6時間目は、来週の舞台練習を前に、教室でグループ発表の最終チェック。
特に提示資料の示し方、発表時間に注意しながら、漫才の2人組、発表グループそれぞれが練習に励みました。
「ゆっくり」「はっきり」覚えて伝えること、強く伝えるキーワード、間のとり方など、自分の課題を明確にして、この週末も個人練習をしておくことを確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「二部合唱・二重奏」】
「♪ぼくらの日々」の二部合唱を練習しています。ソプラノパートは、ギャラリーに出てCDの伴奏での歌唱練習をしています。
「ル~」で半音ずつ音が下がっていくところもばっちりで、少ない人数ですが、アルトパートに対抗(!?)できそうです。
昨日と、それぞれのパートのメンバーが変わりましたが、今日の♪ぼくらの日々・二部合唱も安定して聞くことができました。2番の終わりに分かれて歌うところも確かめられたので、来週は、完成の二部合唱を目指しましょう!
教室では「♪サウンドオブミュージック」の二重奏練習です。低い音が続くフレーズでは、太く落ち着いた響きを奏でていて、“さすがは6年生!”と感じました。楽譜が、上のパート・下のパートと重なっている部分が多く、読み取るところから、ハードルが高いのです。
今日で後半に進みました。メロディがしっかり奏でると、そこに付けるハーモニーが引き立ちます。もう少し、練習が必要です。
**********************
【理科】
昨日に続いて「消化」の続編です。
まずは食べ物の通り道「消化管」の確認です。
その中で、「口・食道・胃・十二指腸・小腸・大腸」とみていきました。
さらに、消化に関わる内臓として「肝臓・膵臓・胆のう」を加えました。
昨日「口」での消化について考えました。
「歯で噛むこと」「唾液による消化」です。
それに加えて、唾液の働きとして、「虫歯の予防」について説明しました。
就寝前の口内衛生が大切です。
一連の消化活動の後、栄養素の吸収が小腸で行われることも確認しました。
その後、後半の時間は、教科書とタブレットを使って、消化に関わる内臓について自学でノートまとめをしています。
次回は、それを基にして、消化作用をまとめます。