7/7水【社会 新聞作り】
【社会「新聞作り」】
2時間目の社会は、新聞作りの続きです。テーマは「聖徳太子」。
資料集の付録の人物シールを活用している様子も見られます。
インターネットの情報にプラスして、教科書や資料集を開いて、その情報も新聞に取り入れているようです。
教科書や資料集は、難しい言葉も少なく簡潔にまとめてあるので、分かりやすい内容です。
予定していた時間に仕上げられた人が少なかったので、次の時間も延長戦。
熱心に取り組んでいるので、どの新聞も力作ばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
3時間目は算数でした。
6年教室のクラスは「場合の数」プリントの続きに、今日も粘り強く、問題に取り組んでいました。
学習室のクラスは、1学期のまとめプリントを実施しました。1学期に学習した内容を思い出しながら、真剣にプリントの問題に向かっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語は、今日も「提案文を書こう」の続きです。
昨日に仕上げた構成メモから、提案文を書きました。
いろいろと悩んだ結果、教科書にはないオリジナルの提案を考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「夏を涼しくさわやかに1」】
「夏を涼しくさわやかに」の学習を行いました。快適な夏の“住まい方”や“衣服の着方”を見つめ直す時間です。
まず、教科書の挿絵を元に、暑い夏を乗り切るための工夫を見つける活動に取り組みました。
「日差しをさえぎるために、カーテンを引いている」「“じんべえ”を着て、少しでも涼しくなるように過ごしている」「ひとつの部屋で冷房を効かせて、それを隣の部屋まで届くようにしてる」
など、学習プリントに記入し、発表につなげていました。
「外出するときには、帽子をかぶっている」と、電子黒板に印を入れに来てくれました。
ほかにも、「蚊取り線香」や「日傘」「打ち水」などを取り上げ、いかに快適な夏を過ごしているかについて、多くの友達が前に出て発言してくれました。
後半は、“住まい方”を見つめ直す目的を明らかにするため、教科書の文章から、キーワードを抜いたプリントに向かい、肝心な言葉を書き入れる時間を過ごしました。
温度や湿度と関係して、カビやダニの発生につながることを学びました。
来週は、部屋の温度に着目し、ひとつ工夫で室温が上がりすぎないようにすることや、自然の風や日光の取り入れ方に注意することを学習していきます。