menu

12/15水【権利の木】

2021/12/15

【月かげの学習】

今日の月かげは、人権学習です。

自分が必要とする権利と、相手が必要とする権利が異なることを学習しました。
「食べ物や着る服がある」「自分の意見を言える場がある」「自分を大切にしてくれる大人がいる」など8つの必要なことのカードを提示して、必要とする順に高いところから「権利の木」においていきます。

個人で作った「権利の木」がそれぞれ違うことに6年生は気付きます。

次にチームで話し合って、「権利の木」を完成させます。

少ない人数のチームは、すんなりと並べることができたのですが、4人チームは個人の優先順位が違うので、すぐには意見がまとまりません。

人権に関する自分の思いと相手の思いが異なることが分かったことと思います。
この学習で、相手の気持ちを考えることが大切と感じたのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

3時間目の算数は、今日は一斉授業でした。

文教中の過去問を実施。全員が初見の問題だったと思います。
発展クラスのメンバーは、満点を目指して取り組んだことと思いますが、残念ながら満点をとる人はいませんでした。1問だけ難問があり、それが解けなかったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語は、れんげ作文を作成中。

パソコンルームでの原稿打ちを始めている人がクラスの半数ぐらいになりました。

すでに全部打ち終えて、教室で自分の学習に取り組む人も出てきています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「冬を明るく暖かく!」】

冬の暮らしについて学習しています。今日は「住まい方」「着方」の工夫について、教科書を読み、みんなの意見を聞いて、プリントにまとめていく活動を行いました。

さし絵の「冬の暮らし」から、冬らしさを見つけ、これはちょっと…と思う“課題”を考えました。

「暖房器具がありすぎで、ECOになっていない」といった指摘を受けました。また、
「一つの部屋にみんなが集まって過ごしているのは、ECO」という気づきもありました。

「着方の工夫」については、“重ね着”や“足下を温める”など、日頃から行っている工夫と、教科書のポイントを合わせて発言していました。

来学期の始めには、部屋の明るさと暖かさの関係について、「照度計」「温度計」を使った調べ活動を計画しています。
本格的な寒さを前に、我が家でできる防寒対策・乾燥対策を心がけたいものです。

 


ページ上へ