menu

9/1水【給食・クラブ活動(ECO/歴史)】

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・チキンカレー
・フルーツカクテル

2学期の給食がスタートしました! 初日はカレーライスです。甘めのカレーですが、生姜やにんにくの風味が効いています。

じゃがいもや人参、ブロッコリーと野菜もたっぷりです! 
久しぶりの給食でしたが、黙食を守って、おいしくいただきました。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

2学期初のクラブ活動です。ECO生活と歴史クラブを紹介します。

[ECO生活 クラブ]

今日のECO生活クラブの活動は「ペットボトルキャップで針刺し作り」です。
ペットボトルキャップを土台にした針さしは、小さくてかわいいサイズに仕上がります。
手芸用ボンドでキャップに布をはったり、手縫いした布に綿をつめて作りました。

身近なものを活用して、素敵な作品が出来ました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキング クラブ]

学校付近は、風情ある昔ながらの町並みが残ります。
前回(1学期末)は、並河靖之七宝記念館を訪問しました。1889年のパリ万博で金賞を受賞するなど、並河靖之氏の作品を直に鑑賞した子ども達。記念館の塀のある通路を通って三条通りへ。

以前も確認した「坂本龍馬・結婚式の地」や、三条白川橋の「道しるべ」を見ました。
京都の一番古い道標は、延宝6年(1678年)に作られました。左に行くと「知恩院・祇園・清水道」方面であることが、当時の人々に読みやすいように平仮名で記されています。

注目ポイントは、これを作られた方が名前を残されず、施主「為二世安楽」と記しています。これは「このように布施をすることは、現世と来世の功徳を積むことにつながるので作らせて頂きました」という意味です。自分のため、人のため...の考えで、作られた方の心がそばで感じられる碑です。

三条通りを越えて、白川に沿って南へ歩きます。

桃山時代の建築・知恩院の古門が見えてきました。そのすぐ側に一本橋があります。
石柱二本分の幅です。楽しんで渡りました。

説明には、このように記載があります。
「比叡山の阿闍梨修行で、千日回峰行を終えた行者が、粟田口の尊勝院の元三大師に報告し、今日の町に入洛するとき、最初に渡る橋であり、行者橋とも阿闍梨橋ともいわれる。(略)」

白川のほとりで、昔の橋脚を見つけました。

オブジェとして なにげなく置いてありますが、昔の橋の様子を想像できるものでした。

今回の歴史探訪の最後は、いよいよ「明智光秀の塚」です!
小さな祠がありました。

有名な歴史人物の塚を自分の目で確かめることができました。

あらためて明智光秀を偲びました。
次回は、いよいよ前期クラブの最終回です。

 


ページ上へ