menu

5/20水【「今を楽しむ!」・生活科・給食室から・ぞうけいしつから こんにちは】

2年キッズのみなさん、おはようございます! 

今日も、きそく正しい生活をキープしつつ、自分自身のスキルを上げていきましょう。

 

まずは、「かん字まちがいさがし」をしましょう。

『犬』という漢字が、ならんでいますね。

おや、一つ ちがう かん字が あります。見つけられましたか?

それは何というかん字でしょうか?

正解は、HPのさいごでつたえます。

****************************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「前」と「元」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎにほかの読み方をしらべましょう。

・「前」の読み方は、「ゼン、まえ」で2つです!

・「元」の読み方は、「ゲン、ガン、もと」と2つです!

 

☆ここで先生からワンポイント!!

・「前」のかん字の4画目に気をつけましょう。

「月」という漢字でおぼえてはいけません。しっかりととめましょう。

・「元」のかん字の2画目は、上より長く書きましょう。

 

☆それから、部首と部首名を空いているスペースに書いておこう!

☆さいごに5回ずつかん字れんしゅうをしましょう。

あかねこスキルがおわったら、かん字学習ノートを進めましょう。

****************************

つぎは、『たんぽぽのちえ』の学習をします。

今日は、時間をあらわすことばに注目して、たんぽぽのへんかを見ていきましょう。

まずは、第一段落~第三段落まで音読しましょう。

 

つぎは、教科書42ページをあけましょう。

1行目『春になると、』に目をむけてください。

これが、時間をあらわすことばです。

では、たんぽぽは春になると、どうなるのでしょう?

そう、黄色いきれいな花がさきます。

また、教科書43ページの1行目『二、三日たつと、』も時間をあらわすことばです。

では、二、三日たつと、たんぽぽは~

花はしぼんでだんだん黒っぽい色にかわっていき

タンポポの花のじくは、ぐったりとじめんにたおれてしまいます。

このように、時間のじゅんじょでたんぽぽのようすがせつめいされています。

 

では、第一段落の『春になると、』と第二段落の『二、三日たつと、』をものさしをつかって、四角でかこみましょう。

できましたか?ほかにも時間をあらわすことばはありますよ。

見つけてみてください。

これで国語を終わります。

****************************

つぎは、算数科の学習です。

教科書39ページを進めていきます。

3の問題を読みましょう。

まっすぐな線と書かれていますね。まっすぐな線のことを『直線』と言います。

おぼえていてください。

では、線の長さをものさしではかりましょう。

線の長さは、8㎝5㎜です。

 

では、8㎝5㎜は何㎜でしょう?

8㎝と5㎜に分けて考えましょう。

1㎝=10㎜です。

5912

1㎝=10㎜をもとにすると、2㎝=20㎜。3㎝=30㎜。4㎝=40㎜。となりますね。

よって、8㎝は・・・

 

そうです。80㎜になります。

80㎜と5㎜で85㎜になります。

さいごに教科書に書きこみましょう。

今日は、ここまでです。

ありがとうございました。

*****

クイズの答えは、『大』でした。

10秒で見つけたら、達人ですね。

では、また明日~!

****************************

(生活科)

2年生のみなさん!こんにちは!
 
まず、五色百人一首「もも色カルタ」からはじめます。
⑨、⑩番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。
 
⑨相模(さがみ)
【恨(う)らみわび 干(ほ)さぬ袖(そで)だに  あるものを
 恋(こい)に朽(く)ちなむ  名(な)こそ惜(お)しけれ】
 
⑩藤原 興風(ふじわらのおきかぜ)
【誰(たれ)をかも  知(し)る人(ひと)にせむ  高砂(たかさご)の松(まつ)も昔(むかし)の  友(とも)ならなくに】
 
  だいぶ、なれてきたかな?   ①から⑧もくりかえし練習しておいてね。
 
****************************
 
では、生活科の『町たんけん』です。町の草木のしょうかいです。
 
東山仁王門・東山二条のバス停を利用している文教キッズが
毎日通る歩道に『イチョウ』の木があります。これです。
 
 
 
 
『イチョウ』の葉は、こんな形です。
 

扇(おおぎ)の形ににています。
今は、きれいなみどり色です。

もう一つ、『カタバミ』のなかまの野草です。
 

『ムラサキカタバミ』です。これも、町でよく見かける。野草です。

 
『カタバミ』は、黄色の花でしたね。
 
『ムラサキカタバミ』は、ピンクの花です。
 
 
では、また明日。
 
****************************
 

給食室より

「あおなごはんおにぎり」をふりかえりましょう。これは給食でも出たメニューでしたが、覚えていましたか?朝ごはん、昼ごはんにぴったり「小松菜・しらす・ごま」が入ったまぜごはんです。かんたんに調理できるように考えています。

お家の方といっしょにできる時間がとれたとき、ためしてみてください。

「あおなごはんおにぎり」

材料 (おにぎり1こぶん)

・ごはん・・・・・・・・・・お茶わん1ぱいぶん(130gくらい)

・小松菜・・・・・・・・・・25g

・しらす・・・・・・・・・・2g

・ごま・・・・・・・・・・・てき量

◎しょうゆ、酒、みりん・・・小さじ1ぱいずつ

 

作り方

①小松菜をきれいに洗って、1cmの大きさに小さく切ります。

 ★包丁を使わなくても、調理用のはさみを使えばもっと簡単です。

②切った小松菜を、たいねつ皿に入れ、◎の調味料を小松菜にかけます。

③ふんわりと ラップをして、「600Wで1分半くらい」電子レンジで かねつします。

 ★小松菜がかたければ、あと30秒 かねつしてください。

④ごはんの じゅんびを します。皿やボールに ラップをしいて、ごはんを 入れておきます。

⑤電子レンジから 小松菜を とりだし、ラップをとります。

 ★とても熱いので お家の方と 一緒にしましょう。

⑥小松菜を まぜて、よぶんなしる をしっかり きります。

⑦④のごはんに、「小松菜・しらす・ごま」を入れて よくまぜます。

⑧ラップのはしを よせあつめ、ごはんを おにぎりに しましょう。

かんせいです!

今日 使った小松菜は これくらいですよ。

小松菜としらすは、食べ合わせが よく「しらすのビタミンD」が「小松菜のカルシウム」をたすける やくわりを してくれます。カルシウムは じょうぶな ほねを作るのに 欠かせない「えいようそ」です。ぜひ せっきょくてきに、食べましょう!

****************************

「ぞうけいしつから こんにちは」

文教キッズのみなさん,おはようございます。

今日の図工チャレンジでは,前回つくった,でこぼこを うつしとった紙を使って 絵にしてほしいとおもいます。

今回のめあては,うつした ものの形や 色から表したいことを みつけて,楽しく絵に表すことです。

どんな絵になるかな。

準備するものは

・でこぼこを写した紙 ・はさみ ・のり ・絵をかく紙 ・カラーペン などです。

紙の大きさに決まりはありません。おうちにある紙を使ってほしいと思います。いらなくなったかみのうらをつかってもいいですね。

色をぬるのもカラーペンでなくても,クレヨンや色えんぴつでかまいません。

では,はじめましょう。

1.まずはでこぼこをうつしとった紙を好きな形に切ってみよう。

次に切った紙をくらべて,どのもようを使うか決めよう。えらんだら,うらにのりをぬって紙にはりつけよう。

じゅんびはここまでです。ここからがみなさんのうでのみせどころです。紙のもようの形や色から思いついたものをどんどんかき足していきましょう。ちがうもようの紙を使ってもいいですね。

先生は,丸いもようからかめのこうらを思いついたので,かめをかいてみました。

さあ,チャレンジしよう!

 


ページ上へ