3/4木【春を発見!・“Hina Matsuri”・昨日の礼拝と表彰】
【春を発見!】
昨日の朝は冷え込みました。北の山は白くなって、雪化粧。三寒四温が続いています。
ところが八池の杜を見ると、春を発見!桜桃の花が咲き始めています。
華やいだ庭が、教室からも見えます。
子ども達一人一人の新たなる次のステップが見えてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【“Hina Matsuri”】
Yesterday was “Hina Matsuri” festival. It can be translated into English as “Girls day”.
It’s the festival where we all pray for the health and growth of girls.
Did you eat “Chirashi zushi” for dinner?
We wish children good health and good luck.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昨日の礼拝】
合掌の姿は、人の姿の中で最も美しい姿だと言われています。
腰を立てて背筋を伸ばし、仏さまに手を合わせるお手本の自分を想像して、礼拝に臨みました。
仏教聖歌を歌い、お十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
まず「桃の節句(上巳の節句)」について、由来と意味を聞きました。平安時代から始まり、今のように雛人形を飾るようになったのは、江戸時代中頃からです。健康と厄除けを願うことを知りました。
次に「24節気クイズ」。
1月5日,20日、2月3日,18日は、これまでにお話を聞いてきました。さすがに4つになると、子ども達は、さっと思い出せない様子です。小寒・大寒・立春・雨水です。そして、今回紹介したのは、3月5日の「啓蟄(けいちつ)」。
啓蟄とは、冬ごもりの虫が這い出る時期です。虫はいろいろな姿で冬を越します。卵や幼虫、さなぎ、成虫のまま...など、動かなかった虫たちが、春の温かさを感じて動き始めるという意味です。今年に入って、これで5つ目を覚えました。次のクイズでも覚えられているかなぁ?
次に、校長先生から表彰の紹介がありました。
「第6回『私達のくらしと水』かべ新聞コンテスト」です。2人います。
「第6回 琵琶湖疏水新聞コンテスト」です。こちらは5人。
どちらも4年生が入賞しました。おめでとうございます。Congratulations!
表彰後、校長先生のお話が続きました。
先週も確認した、3学期の2つの学校目標の振り返りです。
1. 「人としての基本の行いを仕上げよう『挨拶・返事・黙掃除』」
2. 「おかげに気づき『ありがとう』の心を表そう」
見えないものを大切にする気持ちを大切に、日頃より「おかげ(御陰)で支えてもらっている自分」に気づき、3学期の最後の日まで精一杯自分を高めることを思い出しました。やる気スイッチが入りました。
続いて「種をまいて、一日で咲く花なんてありません」というお話。
芽が出てから、日々のお世話があり、美しい花を咲かせます。
締めくくりの時を迎えた今、子ども達は、始業式の日から一日一日を経て、今日を迎えています。「人にやさしく、困っている人がいれば手助けを。」
日々、行動することで、自分を高めていきたいですね。
(体育館壇上の阿弥陀様も、オンラインでご参加されています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さわらのカレーマヨ焼き
・元気サラダ
・おつゆふの味噌汁
今日も野菜たっぷりのサラダです。キャベツ、人参、きゅうり、コーン、ハム、塩昆布が合わさっています。野菜からビタミン、塩昆布や胡麻からはミネラルや食物繊維をとることが出来ますね。キャベツから発見された栄養素「ビタミンU」は、胃の粘膜を強くする働きがあり、ストレスに強い体をつくります。野菜をしっかり食べましょう。
明日の献立は「豚肉のピカタ」です。お楽しみに!