menu

11/29月【がい数って何だろう?】

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムは、漢字大会の小テストに取り組んでいます。

小テストが始まり、1週間が経過しました。だんだん慣れてきた様子で、書くスピードも速くなっています。すばやく、正しく、美しくを心がけてテストに臨みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

1時間目は学級活動の学習です。
今日は、12月に行われる「月影集会」に向けて、4年生の人権スローガンを決めました。

4年生のアンケート結果を見ながら、どんな所をクラスで改善するべきかを考えました。

ふざけて始まる暴力やからかいなどを完璧に無くしたい!という4年生の意見から、「暴言・暴力ゼロ」を達成できるように、1日1日を過ごそうと話し合いで決まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、今日から「がい数」の学習に入りました。今日は「23816人の来場者数を43000人と表す」ニュースについて、どうして43000人と表しているのかを考えました。

がい数とは「およその数」のことを表すことが分かりました。がい数を使うと、数字がかんたんで分かりやすくなることを知り、実際に県の面積をがい数に直してみることにしました。

今日は、数直線を使って考えることがポイントです。どちらの数字に近いのか、よく見極めて数字をがい数に直しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

4時間目の体育の学習は「なわとび」です。

「なわとびリレー」では、ひっかかるまでなわとびをして次にバトンをつなぎます。「おとなりに負けたくない!」と跳び続け、精一杯の体力を見せてくれました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会の学習は「琵琶湖疏水」のテストに取り組みました。
琵琶湖疏水の学習は、小関ごえ遠足や新聞づくりなど、時間をかけて取り組んだ単元となりました。

その後は「お茶づくりのさかんな宇治市」について学習しました。今日は、宇治茶では有名な「玉露」や「抹茶」などの作り方について学びます。

特に葉っぱの「葉脈」までも取り除くことは驚きでした。厳選された一部が、あの美味しい抹茶になっているのだと、みんなが感動していました。

 


ページ上へ