menu

1/25火【天橋立はどうやってできた?】

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムで、音読を行いました。3学期は「四字熟語」の音読を行っています。

意味を合わせて音読し、暗記が出来るように特訓します。まだまだ音読ファイルを開きながらですが、慣れるまで何度もくり返し練習していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リコーダーの低い音&高い音」】

「♪こきょうの春」と「♪千本桜」のリコーダー練習に取り組んでいます。
どちらも「低い音」と「高い音」が登場し、4年生のリコ-ダー力(!?)を高めてくれます。ただ、マスクを外しての練習は数分です。

その分、エア練習でみっちりと指使いを確かめます。「♪こきょうの春」は先週より、ぐんと音がそろってきました。

もう1曲の「♪千本桜」は、音楽室でたっぷりと「階名唱(ドレミで歌う)」を行いました。

リズムにのって、はじめの部分を吹いてみると…

いい感じです。ノリノリのフレーズに後押しされて、やる気も上がるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目、国語の学習は「もしものときにそなえよう」という学習をすすめました。

この単元では、災害について調べた事をまとめ、伝え合う学習を行います。どんな災害があるかについて、まずはみんなで出し合いました。

雷、台風、洪水、大雪など、たくさんの意見がクラスからあがりました。まずは調べていく災害のテーマをロイロノートで色分けをして選びました。

次の学習からは、図書を使って資料を集めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

4時間目は社会です。社会では、今日から京都府の宮津市について学習を進めます。宮津市は、京都の中でも観光業が盛んな場所です。今日は「天橋立」の秘密について考えます。

天橋立は独特な地形ですが、どうしてこんな地形ができたのかを予想し、意見を出し合いました。「隕石が落ちてきた!」や「昔の人が向こう岸に渡れるように作った!」など、いろいろなおもしろい予想が出ました。

天橋立は、河川から流された砂や小石が、海の流れによって押し戻され、長い年月をかけて堆積して出来たものと分かりました。大自然の力に、みんなびっくりしていた様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、漢字大会の5回目を行いました。漢字検定に向けて、それぞれが漢字練習を頑張っています。冬休みの努力の成果を発揮できるよう、集中して取り組んでいました。

漢字は正しく書くだけではなく、ハネやトメ、そのバランスや美しさも大切です。一文字ずつていねいに書くことを意識してテストに臨んでいます。

 


ページ上へ