6/28火【みんなが過ごしやすい町へ】
【国語】
国語の学習は「調べたことを正確に報告しよう」の単元です。
今回の調べ学習では、身の周りや町に存在するみんなが暮らしやすくするための工夫を調べています。
例えば、点字ブロックやホームドア、ユニバーサルデザインの商品などです。
教科書では、町の中にある音響案内について紹介されていて、その報告書が記載されています。
それを参考にして、自分の関心を持った工夫を調べ、ロイロノートにまとめています。
今日の課題は「調べたきっかけ」と「調べ方」をまとめることでした。
教科書の報告書の文章を手本に、ロイロノートにうまくまとめられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【れんげ班イベント「ボッチャ大会」】
昨日に引き続いて、休み時間に「れんげ班」が集うイベントが実施されました。
スポーツ委員会が企画した「ボッチャ大会」です。
スポーツ委員会からのルール説明の後、いよいよ試合開始!
それぞれのチームが投げた球の位置で勝敗が入れ替わります。
ドキドキハラハラする試合展開に、体育館には歓声が響きわたっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「ナップザック作り・仕上げに向けて」】
ナップザック製作の一連の作業を知る時間が終わりました。今日からは、個々が完成に向けて黙々と仕事を進める時間です。
“わき部分のなみ縫い”を丁寧に縫い進めている人、頑丈にするための“ぐるぐる縫い”を施している人がいます。
こちらは、“ひも通し部分”がきれいに処理できるための“三角端縫い”を行っています。4カ所に端縫いを行います。“玉結び→なみ縫い→玉どめ”を4回繰り返すわけです。一度要領を身につければ、仕事がどんどん速く進みます。
こうして、仕上げの“ひも通し”をすれば、完成です。
残すは、“アイロン”の熱でネームカードを貼り付けるだけ!
来週は、ひも通しのポイントやアイロンかけのポイントを身につけた仲間が、“先生”になって、さらに“ナップザック完成”の友達が増えることでしょう。
**********************
【理科】
先週火曜日、植物に「肥料」を与える影響を調べる実験をセットしていました。
ところが、その株が昨日の朝、予備も含めて全ての株が枯れかけていることを発見しました。これはマズイと思いましたが、生物を扱う実験や観察では、起こってしまうことがあります。
子ども達には申し訳なかったのですが、この報告をして、教科書の写真を参考にして、植物の成長には、肥料を与えることがよい成長につながることを解説しました。
もう一つの「光の必要性」を調べる実験は継続中です。今週末まで観察を続けます。
次に、「台風」の単元2時間目に入りました。
まずは「台風」の定義を明らかにします。
日本のはるか南方、赤道付近の熱帯の海では、太陽の日差しも強く、海面から盛んに水蒸気が蒸発しています。その水蒸気が集まって「積乱雲」となることがあります。これが「熱帯性低気圧」となります。
さらに水蒸気を集まると、中心に向けて反時計回りに風が起こり、風速が毎秒17.2m以上になると「台風」の発生となります。
日本では、毎年、新しい1年でリセットされて、台風1号2号と名前が付けられています。
もう一点、熱帯性低気圧の強さを表すのに「気圧」で表します。単位は「hPa」で「ヘクトパスカル」と読みます。
残り時間で、タブレットを使い、台風についてノートまとめをしました。