menu

3/5火【 国語「詩の楽しみ方」】

【 国語『詩の楽しみ方』】

今日の国語では、大久保テイ子さんの「ねこの子」という詩を皆で楽しみました。

「ねこの子」は子猫の色々な様子を、オノマトペを使ってリズム良く、おもしろく詠んだ詩です。

全員で詩を音読した後、頭に浮かんだ様子を絵に描いて皆に紹介する活動、動きをつけて詩を音読する活動を行いました。

IMG_1508

児童の発表を聞いていると、詩の解釈の仕方が人によって少しずつ違うことがわかりました。

たとえば、『甘えて ごろごろ』という一節。

猫がのどを鳴らして飼い主にすり寄っていく様子をイメージした児童と、ねころがって、おなかを見せて甘えているんだと考える児童がいて、みんなの議論が盛り上がりました。

IMG_1509

詩の解釈には、こうといった正解がある訳ではありません。

けれども、自分なりに詩を解釈することはとても大切なことです。

2年生の詩の学習はこれで終わりですが、3年生になっても詩と仲良くつきあってくれることでしょう。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

Today we were using English to describe math problems using words such as minus, take away and equals. As with last week, we formed ‘number sentences’ e.g. We have 9 buses, then 6 leave. How many left? This gave us the ‘number sentence’ 9 take away 3 is 6 or 9 – 6 = 3

DSC06607

 


ページ上へ