menu

6/27火【耕作時間を減らすために...】

【朝根っこマラソン】

火曜日の朝は、マラソンを行っています。

今日は、小学校のグラウンドを走りました。

DSCN7439

5年生は、7月に大江山の登山が待っています。

暑さに負けない身体をつくるため、熱中症に気をつけながら体力作りをがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会科は、米作りの工夫について学習しています。

今日は、生産量と耕作時間のグラフをもとに「生産量は増えているのに、耕作時間が減っている理由」を調べます。

DSCN7440

クラスでは「機械を使うようになったから」「土地を整備したから」「農作業をする人が増えたから」などの予想をたてました。

DSCN7442

実際には、どんな工夫がされているのでしょう?

教科書や資料集のデータや、説明をよく読んでノートにまとめました。

DSCN7444

出来上がったノートはロイロノートに提出して、自分のノートに足りない部分を付け足します。

機械化が進んだという予想は当たっていましたが、その中でも何がどんな機械になったのか調べた人もいました。

DSCN7443

稲かりに使う「コンバイン」という機械は、購入にかなりの費用がかかるようです。

機械化にも、メリットとデメリットがあることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「わきの部分を縫おう!」】

ナップザック作りを進めています。

手縫いの技術を生かし、伸ばす活動と捉えています。

これまで「ひも通しの部分」を縫い進めていました。

返し縫いやなみ縫いを駆使し、針に通した糸が、早くなくなることを実感しながら取り組んでいました。

それだけ、自分の縫うペースが速くなっている証しです。

IMG_42187

そして、今日は“わきの部分を縫う”活動に進みました。

ここでのポイントは、背中に背負う時のひもをつなげるためのパーツを固定する“ベルト”を縫い付ける点です。

“わ”を内側にセットすることや、ベルトの部分だけは返し縫いでしっかり縫うことに注意して、縫い進めます。

折り重ねた布がずれないように、まち針で押さえることも大切です。

IMG_42193

両方のわきが縫えた友だちは、ワクワクしながら“表返し”をして確かめています。

いよいよ来週には、仕上げに向かえる友だちが登場しそうです。

“ひも通し”や“アイロンシール付け”などの作業が待っています。

マイ・ナップザックの仕上がりに向け、5年生みんなのやる気はMAXです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Prepositions with full questions and sentences.

Where is the dog? She is on the house.

Students enjoyed guessing shapes and creating a house. Students volunteered their favorite animals and laughed happily as I drew their choice comically in different positions in, on, under etc.

IMG_5026

The most exciting part was having the students separate into either side of the classroom. They met in the middle and practiced one to one asking all 7 questions about where the animal was. Then they reversed and the opposite side asked the questions. 

IMG_5025

A great practice in conversation and creativity that had everyone laughing out loud.

 


ページ上へ