menu

2/13火【モーターを作ろう!】

【理科】

今日は、関西電気保安協会の方に出張授業をしていただきました。

5年生は「コイル・モーター」を作る学習です。

ちょうど理科の授業で「電磁石」の学習もほぼ終わるという時期でしたから、今回の製作は、ちょうど復習となり、また、理解を深める学習となりました。

DSCN9659

DSCN9662

電気を流すと、電流のしくみを利用してグルグル回るコイル・モーターを作ることに成功しました。

~*~*~*~*~*~*~

【社会】

社会では「森林」についての学習を続けています。

初めに「おさらいクイズ」をしながら、語句の確認を行いました。

DSCN9664

前回の学習では、人工林にはあらゆる手入れが必要であることが分かりました。

しかし、「間伐」という手入れがされない人工林が年々増え、放置された森林はどんどん荒廃しています。

木材を使って建築することが少なくなったことで、国産木材の需要が少なくなり、働き手が減っているのです。

資源を利用し森林を守るために、私達にはどんなことができるのかを考えます。

~*~*~*~*~*~*~

家庭科【出汁、味比べ!】

みそ汁づくりの調理実習を前に、“出汁”に注目する活動を取り入れました。

 

居相先生にご協力をいただき、「煮干し」「かつお節」「昆布」の3種類の出汁を準備してもらい、その特徴や出汁の取り方を知る学習と、味を確かめ、その“旨味”を感じる活動を行いました。

 

「香りほどおいしくない・・・」と味わったかつお出汁に、“みそ”を加えると、それはそれは味わい深いおいしさに変わりました。
また、煮干し出汁は「魚の臭みが苦手」と話してくれた人が、“みそ”と合わせると、「あの臭みはどこに?!」と感じるおいしさに変わることを学びました。

「イノシン酸」と「グルタミン酸」の合わせ技で、“即席みそ汁!?”を味わった人が多く、

“出汁の旨味”“おみそ最強!?”を実感できる時間を過ごしました。

さあ、来週はおみそ汁の実習です。

具材は違ってもいいので、具の切り方や出汁の取り方、みそのとぎかたなどを事前練習してみませんか?

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We talked about how the temperature increases and decreases during the day and into evening. Our word search this week was about things we do in the playground - it was more difficult because it had words horizontally, vertically and diagonally as well as forward and backwards. 

DSC06164

Today's lesson covered the subject of activities – things we do on our days off.


ページ上へ