menu

10/25水【月かげ「ボランティアの意義」】

【月かげ「ボランティアの意義」】

今週末の月かげ祭で6年生は、会場美化活動と文教まんじゅう・飲み物販売のボランティア活動に取り組みます。

その活動を実りある活動とするために、今日の月かげ学習は、道徳の教科書を使って「ボランティアの意義」について考えました。

IMG_1517

教科書の題材には、地域のお年寄りといっしょに清掃ボランティアに取り組む小学生の主人公が登場します。

この活動が負担に思う主人公が、共に活動しているおばあさんと話をしているうちに「ボランティアの意義」について考え直すのでした。

この題材を受けて、6年生のクラスでもボランティア活動は何のためにするのかを考えました。

IMG_1513

日曜日には、みんなの笑顔が自分の喜びとなるように、ボランティア活動に励む6年生の姿を期待しています。

IMG_1511

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【家庭科「一食分の献立発表会1」】

「家族の誰に?いつ?なにを?」を想定して『一食分の献立』を考える学習に取り組んできました。

今日は、グループ毎にプレゼン形式でタブレットに打ち込んだ画面やポイントをクラスのみんなに紹介する時間です。

IMG_43944 IMG_43974

発表前の打ち合わせです。

必ずメンバー全員が発言すること、これまで学習した献立を立てるためのポイントを盛り込むことなど、伝えるための柱を理解し、担当やグループの工夫を整理します。

IMG_44023

秋の旬である“鮭”の塩焼きを主菜に置いたメニューです。

ヨーグルトにリンゴというデザートまで用意し、栄養のバランスを考えたラインナップのようです。

IMG_44073

カロリーを検索し、少々ボリューミーに立てた中華のランチだそうです。

「主菜が2つ?」「唐揚げは副菜?」と、聞いている友だちから鋭い指摘を受けても、「お母さんにしっかりと食べてもらう!」のだそうです。

聞いているみんなからは、気づきや感想をロイロノートに送ってもらい、共有する時間を持ちました。

このあとも、「好み」や「価格」「ヘルシーさ」など、家族の“食”を見つめる時間を過ごしていきます。

 


ページ上へ