6/28水【一学期最後のクラブ・礼拝・れんげスクールランチ】
【礼拝】
水曜日、礼拝の朝です。
今日の仏前にお供えするお花は、校内のあちらこちらで咲いている紫陽花です。
今朝も気持ちを込めて、仏教聖歌とお十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
先週は6年生が沖縄へ行きました。
「平和」をキーワードに、戦争がもたらす悲劇を、6年生が現地学習を通して肌で感じ、考えたという報告を聞きました。
沖縄で大切にされている言葉があります。
本校でも過去20年間学んできた「ぬちどぅたから(命こそ宝)」です。
校長先生より、①命を大切にすることは自分を大切にすること、
②周囲の人の命も自分と同じように大切だということ、
③「利他の心」で周囲の人を大切にすることは、自分も大切にされることにつながることを学びました。
お話の後に、バトンの表彰もありました。
ソロトワールとダンストワールの二部門で金賞に輝いたお友達です。
これからも続けて、がんばってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、低学年の音読発表です。
2年生は「十二支」でした。
1年生は、宮沢賢治と金子みすゞの詩です。
1,2年生のホームページに掲載されているので、ご覧くださいね。
校長先生から、十二支について解説がありました。
また、全校生でも声に出して言ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「ポークビーンズ」】
・牛乳
・ポークビーンズ
・白菜の和え物
・パイナップル
☆ ポークビーンズは豚バラ肉や大豆、じゃがいも、人参をトマトピューレで煮込んで作りました。
じゃがいものホクホク感がおいしいです。
大豆は朝から下茹でをしておいて、芯までやわらかくなるように煮込みました。
☆ 白菜の和え物は、ゆず風味のドレッシングで和えました。
白菜やキャベツなどのシャキシャキの食感がおいしい和え物です。
明日の給食は「五目チャーハン」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1学期最後のクラブ(歴史クラブ)】
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。
こちらは「英語&歴史ウォーキングクラブ」です。
まずは、前回(6月7日)の歴史クラブの学びです。
平安時代「六勝寺」の一つ、尊勝寺の井戸の遺構を見つけました。
武道の総本山ともいえる「武徳殿」。
木造の稽古場で、天覧できる上座があります。
メンバーが訪ねた時は、ちょうど長刀練習をされていました。
武士道の精神が引き継がれる近代の先人達が目に浮かぶようでした。
こちらは移築された江戸末期の京都守護職門です。
会津藩の松平容保や新撰組もこの門を通ったことでしょう。
その大きさにみんな驚いていました。
京都市美術館別館には、かつて岡崎公会堂があり、100年前にはそこで「全国水平社」を創立しました。
子どもたちはその碑を見ながら、歴史を知り「尊厳と平等」について考えました。
帰り道でアメリカの方とお話をしてから帰校しました。
~*~*~*~
そして、こちらは今日の歴史クラブの様子です。
本校の東を流れる白川を、南に下って行きました。
三条通りで、京都市で一番古い道標(1678年)を見つけました。
メンバーは、なんとか江戸時代の平仮名を読むことができました!
実はこの道標には作った人は匿名です。
ただただ人の為を思い、現世で徳を積もうと考えた様子です。
平仮名で大きく、分かりやすく記されているところにも、やさしさを感じます。
まさに本校の「利他の心」を形で表した先人の思いがつまっています。
次に見えてきた石碑には「明智光秀墳」。
江戸時代後期の碑のようです。
少し東の路地を歩くと、今回目指していた明智光秀の碑が見えてきました。
ただメンバー達は、説明立て札を読みながら、山﨑の戦いに敗れた明智光秀が大津坂本を目指して逃れたことを知りました。
光秀の塚を後にして、白川を下ります。
行者橋を二度(楽しみながら)渡り・・・
古そうな橋げたの遺構を見つけました。
なるほど、近くにかかる知恩院前の石橋を見ると、橋げたの様子が分かります。
また、桃山時代にできたという知恩院の古門と、山裾に見える黒門を眺めました。
白川では、リラックスタイムが持てました。
蒸し暑くなってきましたが、水は少しひんやりして気持ちよかったです。
帰りは古川町商店街を通って帰校しました。
充実した1学期最後のクラブ活動でした。