menu

10/29木【社会・理科・図工】

2020/10/29

【社会】

社会の時間は、自動車工業の学習の最後に「未来の自動車」のビデオを見ました。みんな食い入るように見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

1.前回の実験の振り返りからスタートしました。
実験2は「定量の水に溶ける食塩やミョウバンの量には限界がある」という内容です。前回は、水50mlに食塩は20g、ミョウバンは10gを入れ、溶け残りがあるところまでを確かめています。

2.今日は、実験2で使用したビーカーを用いての続編です。
それぞれ溶け残りがある食塩水、ミョウバン水溶液を用いて、溶け残りを無くすためには、どんな方法があるかを確かめました。
一つ目は、水を増やす方法です。それぞれに50mlを加えました。どちらも、全て溶かしきることができました。
もう一つの実験は、水溶液を温めるという方法です。最初の実験で使ったビーカーに、食塩とミョウバンを再度同じ分量を加えました。ガスコンロを準備して、ミョウバン水溶液から温めました。時間は2分間です。ミョウバンはきれいに溶けます。続いて「食塩水」も同様に2分間温めました。食塩はなかなか溶けません。
最後にノートのまとめをしたかったのですが、チャイムが鳴って時間切れでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

前回に少し試した「形が動く 絵が動く」の学習です。ここでは、コマ撮りアニメーションアプリを使ってアニメーションづくりにチャレンジします。それにしてもおどろくのは、アプリを使いこなすまでのスピードの速さです。さすが現代っ子です。

造形室にあるものを使って思い付くまま背景などをつくって、試していきます。

友達と相談して、主人公やストーリーを考えていきます。よいアイデアが思い付いたときには、大きく変更することもあります。

主人公の顔の表情や持ち物をつくりかえたり、周りに配置するものを画用紙でつくったりして、よりよくしようとしている姿が随所に見られました。

 


ページ上へ