学年だより2年
-
学年だより2年
2023.04.26 4/26水【タネの移動を学ぶ】
【タネの移動を学ぶ】 「たんぽぽのちえ」という文章を国語の時間に扱っています。 「たんぽぽのちえ」は、たんぽぽがどのようにタネを遠くまで運んでいるかについて説明した文章で、風の力を利用してタネを遠くまで運ぶたんぽぽのタネ […]
-
学年だより2年
2023.04.25 4/25火【今日の出来事】
【今日の出来事】 2年生は作文の時間に「今日の出来事」というタイトルで直近にあった出来事を文章にする活動を行っています。 作文をした後に、希望者が書いた内容を発表する時間をとっているのですが、その時間はいつもかなり盛り上 […]
-
学年だより2年
2023.04.24 4/24月【学校案内 最終】
【学校案内 最終】 学校案内の最終日、今日は学校の地図を作成しました。 2年生がしっかり一年生の写真を撮って地図を作成しています。 本棚や人体模型など、それぞれの部屋らしい写真も選択できていました。 【英語】 “We a […]
-
学年だより2年
2023.04.21 4/21金【学校案内・読み聞かせ】
【学校案内・読み聞かせ】 今日は「学校案内」の当日です。 子ども達も、どこか緊張した面持ちで、休み時間にも一年生に説明をする時に使うカードの手直しや、説明の練習をする子もいました。 1F、2Fに分かれて案内をする子ども達 […]
-
学年だより2年
2023.04.20 4/20木【体育:リレー、国語:俳句作り】
【体育:リレー、国語:俳句作り】 体育は今まで行ってきた「かけっこ」のまとめとして、リレーを行いました。 習ったばかりのバトンパスを駆使して一生懸命走る2年生。 応援の声も大きく、赤チーム・白チームともに全力で走りました […]
-
学年だより2年
2023.04.19 4/19水【国語「ふきのとう」まとめ】
【国語 「ふきのとう」まとめ】 本日の国語では単元のまとめとして、テストを行いました。 テスト前に行った漢字の復習では、皆が積極的に手を挙げて漢字を書きに来てくれました。 みんなで復習をしている間は楽しい雰囲気で学習して […]
-
学年だより2年
2023.04.18 4/18火【学校案内の準備3・作文発表会】
【学校案内の準備3】 金曜日に本番を控え、今回が最後の学校案内準備になります。 今日は案内する際にどのような説明をするのか、声に出して練習を行いました。 また、作文の時間には、先日児童に書いてもらったきらいなものについて […]
-
学年だより2年
2023.04.17 4/17月【図書室探検・英語「曜日の歌」】
【図書室探検】 本日は、国語の授業で図書室探検を行いました。 児童が図書室に行く機会は週に一度、読書の時間に設けているのですが、自分が読んだことのある本や好きなジャンルの本に手を出しがちで、その他のジャンルの本にはなかな […]
-
学年だより2年
2023.04.14 4/14金【学校案内に向けて2】
【学校案内に向けて2】 1年生への学校案内の本番が近づいてきました。 楽しみな一方、しっかり説明してくれるだろうかとドキドキもしている担任です。 2年生はタブレットの扱いにも慣れはじめ、立派な部屋の説明を作ってくれるよう […]
-
学年だより2年
2023.04.13 4/13木【ふきのとう音読・体育のルーティーン】
【ふきのとう音読】 現在、2年生は国語の授業で「ふきのとう」の音読練習を行っています。 今日はチーム毎に分かれ、「会話文」と「地の文」の役割読みを行いました。 各チーム毎に工夫を凝らし、その場面の登場人物の様子を台詞の読 […]
-
学年だより2年
2023.04.12 4/12水【図工・お花見スケッチ】
【図工お花見スケッチ】 本日の図工は、お花見スケッチということで、様々な種類の花をスケッチしました。 いつもは、外できれいな花や虫などもスケッチするのですが、今日の天気はあいにくの雨。 造形室に花祭りで使ったフリージアや […]
-
学年だより2年
2023.04.11 4/11火【学校案内の準備】
【学校案内の準備】 2年生には、4月の終わり頃にちょっとしたイベントがあります。それが「学校案内」です。 1年生は4月の頭に入学式を終えたばかりです。学校にどんな部屋があるのか、それぞれの部屋に何が置いてあるのかなど、文 […]
-
学年だより2年
2023.04.10 4/10月【生活科:春を探そう】
今日の生活科は、国語の授業で扱った春の訪れについての文章「ふきのとう」に関連させ、学校のグラウンドや畑、ビオトープに出かけて、春の訪れを感じさせる植物や虫を探しました。 ロイロノートを用いた慣れない作業でしたが、皆で協力 […]