学年だより2年
-
学年だより2年
2023.07.10 7/10月【国語「夏の俳句作り」・昼休み「ビンゴゲーム」】
【国語 夏の俳句作り・昼休み ビンゴゲーム】 蝉が鳴き始め、真夏の気配がすぐそこに迫ってきました。 国語では1学期が始まってすぐに行った「春の俳句大会」に引き続き「夏の俳句大会」を開催します。 夏の俳句会をします!と児童 […]
-
学年だより2年
2023.07.07 7/7金【算数「かさ」・国語「あったらいいなこんなもの」】
【算数「かさ」・国語「あったらいいなこんなもの」】 今回は教室の中で、前回に引き続き、身近な物のかさを1dLマス・10mLマスを使って量る活動を行いました。 前回に行った活動の続きと言うことで、以前よりもスムーズに行うこ […]
-
学年だより2年
2023.07.06 7/6木【算数「かさ」】
【算数「かさ」】】 算数は「100を超える数」の単元を終えて、「かさ」の単元に入りました。 かさは今後に学習する体積につながる重要な単元で、新たな単位L(リットル)が登場します。 かさの単位にはdL(デシリットル)がある […]
-
学年だより2年
2023.07.05 7/5水【ハートタイム】
【ハートタイム】 今日の5時間目は、保護者の皆さまにご協力頂き、本の読み聞かせ会「ハートタイム」を行いました。担任が毎週行っている読み聞かせとはひと味違う雰囲気の声、読み方での素晴らしい読み聞かせに、子ども達も大喜びです […]
-
学年だより2年
2023.07.04 7/4火【七夕集会】
【七夕集会】 今日の朝根っこタイムと1時間目に七夕集会を行いました。 1年生・2年生合同で笹の飾り作り、飾り付け、歌を楽しみました。 事前に練習していた甲斐もあり、ほとんどの2年生はサクサクと飾りを作りつつ、苦戦する1年 […]
-
学年だより2年
2023.07.03 7/3月【体育「ミニハードル走」】
【体育「ミニハードル走」】 本日の体育は、体育館でミニハードル走を行いました。 今回の授業で意識したのは、ハードルを同じ足で飛び越えること。 最初はハードル間を4歩で走り、「1・2・3・4!」と声に出して跳ぶように指示し […]
-
学年だより2年
2023.06.30 6/30金【読み聞かせ】
【読み聞かせ】 今週の読み聞かせは七夕集会に向けて、「ねがいぼし かなえぼし」を読みました。 七夕は天の川に隔てられた、織姫と彦星が年に1度だけ、カササギのかける橋によって出会うことが出来る日です。 この絵本は、そんな七 […]
-
学年だより2年
2023.06.29 6/29木【生活科「七夕集会準備」】
【生活科「七夕集会準備」】 7月4日には1・2年生合同で七夕集会が予定されています。 当日は2年生が1年生をリードしていく形で会を進めるので、今回の生活科では飾りの作り方、歌の練習を行いました。 今回全員で作るのは「天の […]
-
学年だより2年
2023.06.28 6/28水【音読タイム2】
【音読タイム2】 今日の礼拝後の音読タイムは、1年生と2年生の番でした。 2年生はこれまで練習してきた十二支を披露しました。 ただ「子・丑・寅・・・」読むのではなく、始めは7人が「子・丑・寅・卯」を読み、辰からさらに8人 […]
-
学年だより2年
2023.06.27 6/27火【生活科「アゲハの観察」】
【生活科「アゲハの観察」】 2年生の教室で、幼虫からお世話をしていたアゲハがついに蝶になりました。 5月半ばぐらいに教室にやってきたので、1ヶ月以上いたことになります。 今日の朝に羽化し、2時間ほど羽を乾かして教室の窓か […]
-
学年だより2年
2023.06.26 6/26月【学活 係決め】
【学活 係決め】 二年生には、7つの係活動があります。 4月の始めに決めてから、そろそろ3ヶ月、係のメンバーを更新することにしました。 前半はこれまでの係活動で頑張ったこと、惜しかったことについて、係ごとに集まって話し合 […]
-
学年だより2年
2023.06.23 6/23金【算数「100をこえる数」】
【算数「100をこえる数」】 算数では、100を超える数を扱っています。 この単元では100より大きい数の表し方、計算の仕方等を扱います。 日常生活に最も身近にある100を超える数といえば、やはりお金の計算です。 子ども […]
-
学年だより2年
2023.06.22 6/22木【生活科「みんな生きている」】
【生活科「みんな生きている」】 生活科は、植物に関する単元を終えて、動物の単元に入りました。 前回の生活では、ビオトープや畑で動物探しを行っています。 今回の授業の前半は、そのときに撮影した写真の中から、うまく隠れている […]
-
学年だより2年
2023.06.21 6/21水【百日草栽培】
【百日草栽培】 2年生が植えた百日草が、ついに花を咲かせました。 3週間ほど前に観察したときには、まだ葉っぱが4,5枚の株がほとんどだったのですが、植物の成長速度には驚かされます。 百日草の種まきの時に、児童には「何で百 […]
-
学年だより2年
2023.06.20 6/20火【キックベース・いきものさがし】
【キックベース・いきものさがし】 今日の体育では、2年生でも行えるようにルールを簡単にしてキックベースを行いました。 今回で2回目ですが、前回の授業で大体のルールはつかめたのか、ぎこちなさがなくなってきています。 まだま […]
-
学年だより2年
2023.06.19 6/19月【体育 跳び箱の様子】
【体育 跳び箱】 少し前の内容にはなるのですが、体育で跳び箱を扱いました。 跳び箱はただ跳ぶだけでも、助走・ふみきり・開脚・手で体を支える・重心の移動・着地と何種類もの体の操作を行う必要があります。 そこで、練習として […]
-
学年だより2年
2023.06.16 6/16金【読み聞かせ】
【読み聞かせ】 毎週の読書の時間に、本の貸し出し・返却以外にも自分で本を読む時間を設けています。 図書室には様々なジャンルの本が蔵書されていますが、2年生に人気なのは絵本と、 彼が持っているような写真が多く使われた図鑑的 […]
-
学年だより2年
2023.06.15 6/15木【リハーサル3】
最後のリハーサルが終わりました。 今日は全員台本を持たずに舞台に上がり、練習を行いました。 全員がセリフをほぼ完璧に覚えていたため、リハーサルはこれまでになく円滑に進みました。 あとは声の大きさと、話す速さを改善できれば […]
-
学年だより2年
2023.06.14 6/14水【リハーサル1】
【リハーサル1】 発表会が残り3日に迫ってきました。 練習もいよいよ大詰めです。 台本を見ずにセリフを読んだり、演技をする児童が増えてきました。 舞台に持って上がる児童も、一応持っているだけのようで何も見ずに演技をしてい […]
-
学年だより2年
2023.06.13 6/13火【体育「体作りの運動」】
【体育「体作りの運動」】 今日の体育では、体作りの運動ということで、鉄棒・馬跳び・大根抜きを行いました。 大根抜きは大根チームと農家チームに分かれ、抜かれないように輪になって寝転がり、手を組む大根を農家が引っこ抜くという […]