5/14木【国語~主体的に読もう~ ・算数「整数と小数」・理科通信】
5年生のみなさん、おはようございます。
ホームページの学習は順調に進んでいますか。高学年になると、自分がしなければならない課題が増えてきます。思い通りに進まないと、うんざりしてしまうという人がいるかもしれませんね。
しかし、小学校の5年生というのは、とても大切な時期なのです。それは、これからさらに高度になっていく学習の入り口だからです。ですから、みなさんにはどんどん意欲的にがんばってほしいというのが本音です。
それに、5年生のみなさんには、もうすでにがんばれる体力と知力が備わっているのです。宝のもちぐされになっては大変です。気持ちの弱さはうまくコントロールし、さらに高度なことやたくさんの課題を、平気で取り組めるようになってください。
「いやだなあ」「めんどうだなあ」という気持ちが起きることがあるかもしれませんが、まずは気持ちを切り替えて、計画的に、集中して取り組む習慣をつけましょう。
「勉強のこんなところがおもしろいな」という気持ちが増えてくると、学ぶことが楽しくなってきますよ。
「知的好奇心」という言葉があります。どんな意味があるのか調べてみてください。『何事も前向きに楽しく』取り組めるといいですね。
**********************
国語「ふりかえろう」 ~主体的に読もう~
では、国語の課題です。
p29の最後のところに、「ふりかえろう」があります。今日は、ここにある3つの質問に対する自分の意見をノートに書きましょう。
ただし、3つめは、友達の感想を聞けなかった人は、自分自身のはじめの感想と今の感想を比較して書いてください。
3つの質問
□知る 心情が表れている表現には、どのようなものがありましたか。
□読む 登場人物どうしの関わりをとらえるとき、どのようなところに着目しましたか。 □つなぐ 友達の感想を聞いて、あなたの考えはどのように変わりましたか。
**********************
算数「整数と小数」 ~ふりかえろう やってみよう~
今日は、まず「ふりかえろう」をします。
p15の内容を読んで、これまで学んだことをふりかえって
・わかったこと
・できるようになったこと
・もっとやってみたいこと
をノートに書きましょう。(新小問題集のノートまたは自由ノートで結構です。)
次に、下の「やってみよう」をしましょう。
今日、国語も算数も「ふりかえろう」になりました。前に学習したところをていねいに読み返して価値あるふりかえりができるといいですね。
では、今日も集中して取り組んでください。
キープ・トライ
**********************
【5年生理科】
今回から、「植物の発芽と成長③」です。
保護者の皆様には「実験キット」を取りに来ていただき、ありがとうございました。
実験に際して、説明不足の件、誠に申し訳ありません。
昨日、すでにスタートした場合は、今日から以下のように変更してください。今日から変えても、大丈夫です。また、下の写真のように、それぞれのセットに「アイウエオ」がわかるようにシールなどを貼って区別して下さい。
最初に、実験キットの内容を確認します。
まず今日は「たねの発芽」についてのみ準備します。
下の写真のように「ペトリ皿2つ」「家庭にあるコップ3つ」と「たね2種類」を用意します。
たねは、「インゲンマメ」「トウモロコシ」「イネ」の3つが入っています。「イネ」は今日は使いません。
*注意……理科で扱う植物や動物の名前は、すべて「カタカナ」で書きます。
チェックリストと違い、「教科書の通りの実験」にします。
ただし、条件を揃えるため、脱脂綿は、ご家庭にあれば、全てにいれてください。
写真では、使っていません。なくても結構です。
実験.「たねの発芽の実験」は5つ準備します。(アとウは同じです)
ア.水を入れた「種子」
イ.水を入れない「種子」
ウ、アと同じです
エ.空気なし(種子が空気にふれていない、水に沈ませます)
オ.部屋の中(アと同じですが、光の当たらないところ、教科書では箱の中)
カ.冷蔵庫の中に置いた「たね」(5℃くらい)
**********************
**********************
**********************
*「カ」は冷蔵庫の中に入れています。(約5℃)
**********************
*注意*
置く場所……「ア」「イ」「エ」「オ」は室内の同じ場所、1週間ほど動かさずに置いておける場所。日光は、直接当たらないところにしてください。
「カ」以外の「温度の条件」は、厳密ではありません。理科ノートに、新聞記載の気温を、スタートした日から毎日記録してください。
*セットの方法
「ア」と「イ」は、ペトリ皿を使います。
「エ」「オ」「カ」は、ご家庭ある透明な小さめのコップを1つずつ、ご用意ください。
*種の数
「インゲンマメ」2つずつ、「トウモロコシ」1つずつをセットしてください。
*実験の注意
「ア」と「オ」「カ」の水の量に注意してください。
2種類のたねを同時にセットしますが、最初は、インゲンマメノのたねの表面が、うっすら見えるくらいが適当です。最初は、1日で種子が水をすって減りますから、継ぎ足します。
*観察記録*
明日以降で、1日2回、朝と夕方に変化をスケッチしてください。スケッチは「理科ノート」に「6マス×6マスの正方形」を書き、その中にスケッチします。その下に、気づいたことを記録してください。
今日のお薦め映像「NHK for School」です。
ただし、今日の実験の答えですから、自分で予想してから見てくださいね。
「芽が出る条件 水・光・空気」2:15
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301066_00000
わからない言葉は、国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。
それでは、SEE YOU!