menu

11/30月【体育・社会・音楽「“ゆき”の音楽づくり」・理科】

2020/11/30

【体育】

体育の時間は、縄跳びの学習をしました。前跳び、後ろ跳び、交差跳び、二重跳びなど時間を区切って跳んでいきました。その後、久しぶりに、王さん取りの鬼ごっこをしました。コロナバージョンですが、みんな楽しく活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会の時間は、大工場と中小工場の学習をしました。グラフをもとに両者の比較をしたり、ロイロノートで、中小工場が作っているものを調べたりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「“ゆき”の音楽づくり」】

「♪冬げしき」の二部合唱から音楽が始まりました。

アルトパートの音を確かめた後は、二つに分かれて合唱を試みました。

アルトパートを繰り返し歌った後は、「あれっ?ソプラノパート…どやったっけ?!」という場面が見られましたが、3番まで歌が続く中で、軌道修正(!?)し、美しい冬げしきの二部合唱が響きました。

教科書に、草野心平先生の「ゆき」という詞や歌が紹介されています。その中で“しん”というオノマトペが印象に残ります。

音楽では、この“しん”の表現の仕方をいろいろにかえて、声に出し、音楽をつくっていこうと、取り組みを始めています。

各自がイメージした“しん”を紹介しながら、音楽づくりの開始です。
互いのイメージを共有しています。このグループは、オーディションのように発表しあい、選び合っているようです。

みんなの“しん”が集まれば、どのように重ねるか?どんな情景の音楽にするか?などを相談していきます。

**********************

【理科】

1.今日も「ふりこ実験」の続編です。
前回までに「ふりこの長さと周期の関係」「ふりこの重さと周期の関係」を調べる実験を続けてきました。前回の実験でも、やはり各チームの進度が違ったため、今日はその続きから始めています。1個から初めて2個3個4個と、それぞれに3回のタイムを計測し、周期を求めました。

2.続いて、今日は最後に実験3「ふりこの振れ幅と周期」の関係を調べました。
この実験でも、他の条件を揃えることが大切になります。「振り子の長さ」と「おもりの重さ」の条件です。「振り子の長さ」は50cm、「おもりの重さ」はおもり1個で指定しました。
振れ幅は、10cmから初めて、20cm、30cm、40cmまでを計測しました。ほとんどのチームで40cmまで実験が進んでいましたが、結果のまとめは次回です。

 

 

 


ページ上へ