文教小ニュース
-
お知らせ
2018.06.01 6/1金【理科&音楽】
理科では、モンシロチョウの幼虫のお世話を続けています。 シートを取り替えたり、 様子を観察したり、サイズを測ったりしました。 放課後に、なんとアゲハが羽化していて、びっくり! モンシロチョウの羽化も待ち遠しい3年生です。 […]
-
お知らせ
2018.05.31 5/31木【観察&バトン練習】
理科の学習で、マリーゴールドやホウセンカの観察をしに行きました。 雑草を抜いたり、 育ち具合を記録したりしました。 6時間目は、体育の学習。 雨も上がり、運動場でバトン練習をしました。 みんな、走ることに一生懸命! スム […]
-
お知らせ
2018.05.30 5/30水【音読&ドッジボール大会&図工】
礼拝後の音読タイム。発表の様子です。 始めから最後まで、リズムにのって大きな声で音読できました。 休み時間は、中学年ドッジボール大会がありました。 4色に分かれて試合があり、昼休みには決勝戦と3位決定戦がありました。 み […]
-
お知らせ
2018.05.29 5/29火【音読&算数&英語】
「ひとつのことばはそれぞれに ひとつの心を持っている きれいなことばはきれいな心 やさしいことばはやさしい心♪」 明日の音読発表会に向けて、仕上げ練習をしました。 ほとんどの3年生が暗唱できていました。 算数では、コン […]
-
お知らせ
2018.05.28 5/28月【算数実験&体育】
算数の学習です。 マンホールのふたは、なぜ円の形が多いのかを考えました。 実験してみると、三角や四角だと、ななめにするとフタが落ちてしまうのに対して、円の形だと落ちにくいことが分かりました。 体育では、雲梯でどんじゃんけ […]
-
お知らせ
2018.05.24 5/24木【府立図書館見学】
社会の学習で、府立図書館の見学に行きました。 本だけでなく、地図や、 マイクロフィルムも見せてもらいました。 また、他の図書館に貸し出す本が仕分けされている部屋や、 地下にしまわれて整理されている本・雑誌 自動書庫で管理 […]
-
お知らせ
2018.05.23 5/23水【月影&算数】
「いまささぐ」を歌って始まった今日の月影の学習。 「明るく・正しく、仲良く」が1番~3番の歌詞の内容に表されていることを知りました。 算数は、球の学習。 切り口の形は?大きさは?直径の測り方は? 色々な角度から、球につい […]
-
お知らせ
2018.05.22 5/22火【キックベース】
体育でキックベースをしました。 蹴る順番にならび、自分の番が回ってくるのを待ちます。 短い時間でしたが、思い切りボールを蹴ったり、フライをキャッチしたり、 ダブルプレーをしたりして、「ナイスプレイ!」がたくさん見られまし […]
-
お知らせ
2018.05.21 5/21月【理科・国語・昼ねっこ・体育】
【理科】 理科の時間は、待ちに待った「モンシロチョウの卵の観察」です。 ようやく、学校で卵を見つけることができました。 学習ノートに「モンシロチョウの卵」をスケッチしました。 「こんなに小さな卵から、チョウが出てくるなん […]
-
お知らせ
2018.05.17 5/17木【ドッジボール】
6校時の体育は、最後にドッジボールをしました。 スリル満点です。 「あらよっと!」 上手によけられました。 友達にゆずる場面がよく見られました。 びっくりするような速さの球を投げたり、近くで受けたりするファインプレーもあ […]
-
お知らせ
2018.05.16 5/16水【知恩院参拝&児童会総会】
いいお天気に恵まれ、知恩院へ向けて出発! 黒門をくぐり、 石段を登り、 法然上人御堂へ。 姿勢良く最後まで頑張ることができました。 今日の参拝の帰りには、学校の周り探検(東エリア)もセットしました。 3時間目は、文教キッ […]
-
お知らせ
2018.05.15 5/15火【コンパス&体育&昼ねっこ】
今日からコンパスを使って、円を描く学習に入りました。 きれいに円を描くポイントを確認しながら、色々な大きさの円を描いて練習しました。 体育は、バトンパスにみがきをかけています。 ハードル走は、跳ぶことに慣れてきました。 […]
-
お知らせ
2018.05.14 5/14月【あいさつステップ表&こま作り】
学級活動の時間に、あいさつステップ表NO.2を作るための話し合いをしました。 まずは、「どんなあいさつがいいか」で意見を出し合い、目標を達成するために、どんな表にしたらいいのか…、いくつかの意見をもとに簡単なロールプレイ […]
-
お知らせ
2018.05.11 5/11金【学校のまわりたんけん・避難訓練】
【学校のまわりたんけん】 学校のまわりたんけんに行きました。 まずは、3年生が作った「ハッピー☆こいのぼり」前で集合・整列。 学校を出ると、南へ向かいました。 興味津々で・・・ 商店街を通り、 白川沿いを通って、 東大路 […]
-
お知らせ
2018.05.10 5/10木【理科&交通安全教室】
種植えをして二週間、毎日、日直さんが水やりをしてお世話しています。 理科の時間に、マリーゴールドとホウセンカの芽を観察しに行くと… いくつも芽が出ていました! さっそく、子葉の数や・芽の高さを測って、記録を書きました。 […]
-
お知らせ
2018.05.09 5/9水【音読集会&図工】
礼拝に行く前の音読の仕上げ練習の様子です。 声が出てきました! 心の準備もばっちり! そして、礼拝後に、新見南吉の「木の祭り」を音読しました。 練習の成果を発表することができ、発表後はほっと一安心の表情。 次回は暗誦での […]
-
お知らせ
2018.05.08 5/8火【ハードル走・音読集会に向けて】
体育の学習です。 昨日に引き続いて、徒競走やバトンパス練習をした後、 リズムよくハードルをとびこえる練習をしました。 ねっこタイムの時間には、明日の音読集会に向けて音読練習を頑張りました。 姿勢と声の大きさに気をつけて今 […]
-
お知らせ
2018.05.07 5/7月【モンシロチョウの幼虫の観察・体育】
理科の学習で「モンシロチョウの成長」について学習を進めています。 今日は、幼虫の観察をしました。 まずは、自分の目で見て観察。 大きさや形、色を見て記録していきます。 さらに、虫めがねも使って観察しました。 一日雨だった […]
-
お知らせ
2018.05.01 5/1火【学校のまわりたんけん】
6時間目に「学校のまわりたんけん」で校外学習に出かけました。 前回は、学校の西エリアでしたが、今日は北エリアです。 途中で止まって、白地図に地図記号を書いたり、今いる場所を確認しました。 交番や図書館、美術館、消防署を見 […]
-
お知らせ
2018.04.27 4/27金【Practice Practice♪】
英語の学習の様子です。 友達の名前をあてはめて、リズムにのって言っていきます。 「クッキーとったの、だあれ?○○くん!?」 「ぼくじゃないよ!」(これを英語で言います。) そして、とうとうIt’s me! 繰り返し言えば […]