学年だより6年
-
学年だより6年
2023.05.23 5/23火【新たな掃除場所で】
【新たな掃除場所で】 月曜日の席替えに伴って、掃除を担当する場所も変わりました。 6年生の掃除場所は「教室の机運び・ぞうきん・ほうき」「体育館」「運動場」「3階学習室」「玄関」「1年教室」の全部で8カ所です。 クラスの8 […]
-
学年だより6年
2023.05.22 5/22月【体育「ハードル走②」】
【体育「ハードル走②」】 体育は「ハードル走」の学習を進めています。 今日は、自分の課題を見つけるために、「ハードル走」での自分の姿を動画で撮影しました。 同じコースで取り組んでいるペアの人を決め、自分のタブレットを預け […]
-
学年だより6年
2023.05.19 5/19金【児童会総会「最高学年として」】
【児童会総会「最高学年として」】 3時間目の児童会総会は2部構成でした。 第1部は「全校目標について」です。 各学年の代表が、基本の行いでの課題とそれに対する取り組みを発表していきました。 6年生の課題は「整理整とん」で […]
-
学年だより6年
2023.05.18 5/18木【初めてのテスト・放課後の遊び】
【算数「初めてのテスト」】 6年生になってから初めてのカラーテストを実施。算数の「対称な図形」のテストです。テスト前にプリントで復習を行いました。 対称の軸や対称の中心などの用語や対応する点を考えて、直線を答えなければな […]
-
学年だより6年
2023.05.16 5/16火【国語「筆者の主張は・・・」】
【国語「筆者の主張は・・・時計の時間と心の時間」】 国語では、説明文の学習を進めています。 昨日は「笑うから楽しい」の説明文を読み、筆者の主張や事例がどの段落に書かれているかを確かめました。 今日は「時計の時間と心の時間 […]
-
学年だより6年
2023.05.15 5/15月【体育「ハードル走」】
【体育「ハードル走」】 現在、体育では「ハードル走」に取り組んでいます。 はじめは、ハードルやコーンの設置などの準備を行います。 メジャーでハードル間の長さを測ります。 ハードル間が5.5m~6.5mの5コースをつくり、 […]
-
学年だより6年
2023.05.12 5/12金【社会「内閣のはたらき」】
【社会「内閣のはたらき」】 国会で決められた法律や予算にもとづき、実際の政治を行うのが「内閣」です。今日は「内閣」について学習を進めました。 「内閣総理大臣」「閣議」「国務大臣」などの内容を確認した後、内閣のもとで実際に […]
-
学年だより6年
2023.05.11 5/11木【朝根っこタイム「木曜日は・・・」】
【朝の根っこタイム「木曜日は・・・」】 木曜日の朝の「根っこタイム」はマラソンから始まります。 体育係の号令で準備体操を行い、中高グラウンドへ。 自分のペースで2周走り、体力を高めています。 全速力で走る6年生の姿も・・ […]
-
学年だより6年
2023.05.10 5/10水【家庭科「栄養調べ」・クラブ活動「6年生として」】
【家庭科「栄養調べ」】 「いためる調理」に向け、私たちの健康な体を支える食べ物の栄養について学習を進めています。 今日は、5つの栄養素がバランスよく取り入れられている“文教ランチ”に注目し、「食品グループ分け(6つの食品 […]
-
学年だより6年
2023.05.09 5/9火【算数「2つのクラスに分かれて」】
【算数「2つのクラスに分かれて」】 算数は、習熟クラスと発展クラスに分かれて授業を進めています。 習熟クラスは、分数の計算に取り組んでいます。 分数のかけ算・わり算の計算方法の学習を終えて、教科書の問題を中心に行っていま […]
-
学年だより6年
2023.05.08 5/8月【第3回学級会】
【学級活動「第3回学級会」】 3回目の学級会の議題は「『運動場での過ごし方』について」です。 3チームの副議長から、今日の学級会の目当て「発表している人を見る」が伝えられ、学級会がスタート! まずは、運動場での行動で、6 […]
-
学年だより6年
2023.05.02 5/2火【漢字の形と音・意味】
【国語「漢字の形と音・意味」】 国語では、漢字の学習を進めています。 今日は「化」「花」「貨物」など同じ部分があり、同じ音を持つ漢字を集めてみました。 最初、今までに習った漢字を思い出して、ノートに書いていきました。 す […]
-
学年だより6年
2023.05.01 5/1月【第2回学級会】
【学級活動「第2回学級会」】 2回目の学級会を実施しました。 今日の議題は「全校目標『人としての基本の行いを身に付けよう』について」です。 まずはじめに「基本の行い」の中で、6年生ができていないことは何かについて話し合い […]
-
学年だより6年
2023.04.27 4/27木【交通安全教室・社会「平和主義」】
【交通安全教室】 4時間目は、体育館で「交通安全教室」が実施されました。 自転車は「車両」なので、原則的には車道を通ること、左側通行など、自転車を乗る時のルールやマナーを、警察官のゲストティーチャーの方に教わりました。 […]
-
学年だより6年
2023.04.26 4/26水【学級活動「ウキウキウォーキングに向けて」】
【学級活動「ウキウキウォーキングに向けて」】 学級活動の時間に、ウキウキウォーキングに向けて、横山先生から京都市動物園の様子や、れんげ班の班長としての心構えなどを教わりました。 まずは、動物園の様子から。 スクリーンに画 […]
-
学年だより6年
2023.04.25 4/25火【根っこタイム「漢字、音読、計算!」】
【根っこタイム「漢字、音読、計算!」】 根っこタイムには、音読と漢字テスト、計算練習に毎日取り組んでいます。 朝根っこタイムは音読と漢字テスト。 現在、音読は次の音読タイムに備えて、「早口言葉」にチャレンジしています。音 […]
-
学年だより6年
2023.04.24 4/24月【学級活動「第1回学級会」】
【学級活動「第1回学級会」】 学級活動の時間には「学級会」を実施しました。 この6年生でも、議長団をクラス全員が経験する形でも進めます。 今日は1回目なので、1チームが議長、副議長、黒板書記、ノート書記の役割を担いました […]
-
学年だより6年
2023.04.21 4/21金【社会「模擬選挙」】
【社会「模擬選挙」】 社会は、現在「日本国憲法」の学習を進めています。 「日本国憲法」の3大原則の1つが「国民主権」、その表れである「選挙」の体験学習を行いました。 資料集に載っている候補者が3名。 公約に少子高齢化対策 […]
-
学年だより6年
2023.04.20 4/20木【緊張の班長デビュー!(れんげデビュー集会)】
【緊張の班長デビュー!(れんげデビュー集会)】 「れんげデビュー集会」が本日実施されました。6年生は緊張の班長デビューです。 まず、新しいれんげ班の顔合わせ。 完成した「れんげ班カード」を見てもらいながら、今年1年間のれ […]
-
学年だより6年
2023.04.19 4/19水【音読発表会】
【音読発表会】 礼拝後の「音読タイム」が今年度、再開されました。 今日はその第1回で、高学年の発表です。 6年生は音読集のはじめのページに載っている「寿限無」という落語の一節を暗唱しました。 落語は「下げ」というオチで最 […]