学年だより6年
-
学年だより6年
2023.07.12 7/12水【朝根っこタイム「音読タイム&代表交代集会」】
【朝根っこタイム「音読タイム&代表交代集会」】 礼拝後の音読タイムは、今日は高学年の発表です。 6年生は、太宰治・「走れメロス」の暗唱にチャレンジしました。 しっかりと覚え、大きな声でハキハキを音読することが目標です。 […]
-
学年だより6年
2023.07.11 7/11火【救命入門講習】
【「救命入門講習」】 2時間目に「救命入門講習」が実施されました。 昨年もこの時期に実施され、6年生にとっては2回目の講習です。 胸骨圧迫で使用する人形を前にして、6年生はみんな緊張気味です。 「今、目の前に人が倒れてい […]
-
学年だより6年
2023.07.10 7/10月【体育「保健・感染症の予防」】
【体育「保健・感染症の予防」】 1時間目の体育は、保健の学習に取り組みました。 今日の課題は「感染症の予防」です。 まず、インフルエンザやノロウイルスなどの感染の仕方についてです。 空気を通して体に入る場合と、病原体が付 […]
-
学年だより6年
2023.07.07 7/7金【月かげ「命と向き合う人生」】
【月かげ「生命と向き合う人生」】 沖縄現地学習を受けて、月かげの時間では「命」について考える学習を進めています。 今日はその2回目です。 道徳の教科書に記載されている「生命と向き合う人生」という題材に取り組みました。 動 […]
-
学年だより6年
2023.07.06 7/6木【朝根っこタイム「マラソン&雑草抜き」】
【朝根っこタイム「マラソン&雑草抜き」】 木曜日の朝根っこタイムは、マラソンです。中高のグラウンドに移動して2周走ります。 日中は気温が上昇する予報ですが、まだ、そんなに暑くなく、6年生のみんなは元気よく走っていました。 […]
-
学年だより6年
2023.07.04 7/4火【社会「新聞作り」】
【社会「新聞作り」】 社会は「大昔のくらしとくにの統一」の復習で、まとめの新聞作りに取り組んでいます。 「縄文時代」「弥生時代」「古墳時代」この3つの時代の中で、特に関心を持った事柄についてまとめていきます。 新聞の見出 […]
-
学年だより6年
2023.07.03 7/3月【算数「縮図を使って」】
【算数「縮図を使って」】 算数の習熟クラスは「図形の縮小と拡大」の単元を進めています。 今日は、地図を使って、実際の距離を計算で求める学習です。 まずは、地図上での長さを測り、地図の縮尺をかけます。 1万分の1の縮尺なら […]
-
学年だより6年
2023.06.30 6/30金【体育「ソフトバレーボール②」】
【体育「ソフトバレーボール②」】 体育は現在「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。 まずは、チームに分かれて、円になってレシーブとトスの練習です。 その練習をしている時に、有志のメンバーがコートにネットを張ります。 […]
-
学年だより6年
2023.06.29 6/29木【れんげスクールランチ「班長として」】
【れんげスクールランチ「班長として」】 れんげスクールランチも今日で4日目。6年生の教室では、5つのれんげ班が集まり、6年生を中心として、給食の時間を楽しんでいます。 このスクールランチでの6年生の目標は、積極的に話しか […]
-
学年だより6年
2023.06.28 6/28水【月かげ「生命のメッセージ」】
【月かげ「生命のメッセージ」】 沖縄現地学習を受けて、月かげの時間でも「命」を見つめる学習に取り組みました。 道徳の教科書には「命」に関する3つの題材が紹介されています。 今日はその最初に載っている「生命のメッセージ」と […]
-
学年だより6年
2023.06.27 6/27火【国語「漢字のまとめ」】
【国語「漢字のまとめ」】 国語の時間には、1学期に学習した漢字の復習を行いました。 毎朝、漢字のテストを実施していますが、今日の復習で、自分が苦手とする漢字が分かったのではないでしょうか。 「降る」「純」「展」「裏」など […]
-
学年だより6年
2023.06.26 6/26月【『沖縄現地学習』のふり返り】
【月かげ総合学習「『沖縄現地学習』ふり返り」】 1時間目の総合学習では、沖縄現地学習をふり返りました。 現地学習2日目に、2つの課題で報告会を実施しました。 その内容をロイロノートにまとめました。 2つの課題は、次の通り […]
-
学年だより6年
2023.06.23 6/23金【沖縄総合学習16】
沖縄那覇空港の出発が30分も遅れたため、伊丹空港到着も遅れました。 荷物の受け取りも出てきたのは最後でした。 現在、京都駅バスターミナルに向けて高速道路を走っています。
-
学年だより6年
2023.06.23 6/23金【沖縄総合学習15】
美ら海水族館を出発して、 沖縄での最後の訪問地「むら咲むら」に到着しました。 まずは昼食です。 沖縄での最後の食事は名物「タコライス」でした。 食後は沖縄工芸品作りの体験学習です。 4つのグループに分かれて取り組みました […]
-
学年だより6年
2023.06.23 6/23金【沖縄総合学習14】
ホテルを出発して小1時間。 美ら海水族館に到着です。 見どころは、やはり巨大水槽にいるジンベイザメとマンタでした。
-
学年だより6年
2023.06.23 6/23金【沖縄総合学習13】
おはようございます。 沖縄平和学習3日目の朝です。 今日6月23日は、沖縄慰霊の日です。 1日目に見学した県立平和祈念資料館のある摩文仁の丘では 総理大臣が出席する慰霊祭が行われます。 ********** 最終日の朝、 […]
-
学年だより6年
2023.06.22 6/22木【沖縄総合学習12】
ホテルの食事は毎回バイキングです。 夕食後、同じホールで、今回の沖縄平和学習のまとめの会を行いました。 一人一人全員が発表しています。 今日の最後に、お家の方へお手紙を書いています。 お楽しみに……。 本日も、おかげさま […]
-
学年だより6年
2023.06.22 6/22木【沖縄総合学習11】
沖縄平和学習を予定通りに終えて、2日目の宿泊地、名護市のホテルに向かいました。 到着後、子ども達が楽しみにしていたビーチ遊びです。 夕刻のひと時、曇り空で少し寒かったようですが、満足できたようです。
-
学年だより6年
2023.06.22 6/22木【沖縄総合学習10】
昼食後、世界遺産の座喜味城跡に向かい、地域の平和学習ガイドさんと出会いました。 座喜味城の一番高い城壁に登ると、初めて米軍艦隊が上陸した海岸が見えます。 そして、地域住民が隠れた2ヶ所のガマ(洞窟)を見学しました。 佐喜 […]
-
学年だより6年
2023.06.22 6/22木【沖縄総合学習9】
佐喜真美術館から嘉手納基地に隣接する安保の丘に向かいました。 昼食は近くにあるドライブインで、ソーキそばをいただきました。