文教小ニュース
-
お知らせ
2019.06.13 6/13木【互いに高め合うこと】
梅雨入り前のさわやかな快晴のもと、体育授業がありました。先日から、リレーのバトンパスを練習中です。 4チームの試合形式で練習するため、勝敗は明確で、どの子も必死です。ルールについて、はじめに学んでから実践練習するのですが […]
-
お知らせ
2019.06.12 6/12水【『教室はまちがうところだ』から学ぶ】
"Welcome to Kyoto,Bunkyo Elementary School!" 週末に迫った「学びと力の発表会Ⅰ」での4年生発表テーマと同じ気持ちで、韓国から来られた「東菜小学校」6年生を迎えました。 舞台は、 […]
-
お知らせ
2019.06.11 6/11火【学びと力の発表会Ⅰまで、あと4日】
今日も全員出席!さらに、右手を怪我していた子のギブスが完全に取れ、全員拍手で、とても嬉しいスタートを切りました。 1時間目は、音楽リコーダーで「エーデルワイス」を奏でます。リコーダーの得意な子も苦手な子も、どちらも一生懸 […]
-
お知らせ
2019.06.10 6/10月【パワー全開でスタート!】
週明け・月曜日は「Blue Monday」と言われることもありますが、Smile4年生は、本日、全員出席。そして、今週末の学びと力の発表会Ⅰはもちろん、水曜日に来校される韓国「トンネ小学校」を迎えるための準備など、パワー […]
-
お知らせ
2019.06.07 6/7金【たくさんの準備の上に】
「たくさんの準備の上に」 ~学びと力の発表会Ⅰに向けて➂~ 今日の6時間目も「学びと力の発表会」の通し練習を舞台で行いました。 セリフ覚えは順調です。 言いにくい言葉をゆっくり、滑舌よく、など、表現にはまだ、努力の余地は […]
-
お知らせ
2019.06.06 6/6木【学びと力の発表会Ⅰに向けて② 初舞台練習】
これまで、教室で準備と各グループでの練習を重ねてきました。今日は、初舞台練習。子ども達は、体調も整えて、本日全員出席。全員で初・通し練習を始めることができました。 まず、教室で事前に全体の流れを確認してから、いざ、ステー […]
-
お知らせ
2019.06.05 6/5水【子ども達の頑張りに、心からの拍手!】
学びと力の発表会まで残り10日となり、焦りつつも準備を日々進めています。 もちろん、他教科学習も進めています。 蒸し暑さの中、学習発表会の準備と同時に、教科学習、遊び等に子ども達は全力投球です。 本日の体育授業では、リレ […]
-
お知らせ
2019.06.04 6/4火【いつもの通りに】
今日は、4年生参観日。 5限・理科授業の参観後、7月実施予定の宿泊学習「琵琶湖自然教室」についての説明会を行いました。 朝、黒板に「泣いても笑っても参観日! がんばるっきゃない!」とメッセージを書いておきました。 すると […]
-
お知らせ
2019.06.03 6/3月【「聞く」ことの難しさ】
先週の国語科学習で「興味を持ったことを発表しよう」というめあてのもと、教材文の中から「興味を持ったこと」を選び、その選んだ理由、また、自分の経験を想い起こした上で、その経験をもとにして教材文の内容と照らし合わせ、自分の考 […]
-
お知らせ
2019.05.31 5/31金【体力向上と衛生管理と】
5月最終日は、金曜日。 金曜日の朝は、5分間走の日です。 今朝は曇天で、過ごしやすい気温でもありましたが、たった5分とはいえ、5分間しっかり走りきると、皆、一様に、額や顔に玉の汗をかいておりました。 中には、汗が流れる状 […]
-
お知らせ
2019.05.30 5/30木【自分の身体で確かめる】
4年生国語教科書に(光村図書)に「動いて、考えて、また動く」という教材文があります。 元オリンピアン髙野進さんが書き下ろされた説明文です。 走り方の工夫について、挿絵つきで具体に説明されています。 その一つが「うでのふり […]
-
お知らせ
2019.05.29 5/29水【『学びと力の学習発表会Ⅰ』に向けて①】
来る6月15日(土)に「学びと力の学習発表会Ⅰ」を行います。4年生のテーマは「Wellcome to Kyoto!~世界遺産を紹介します~」。 社会科学習で大まかに学んだ京都の世界遺産について、観光客の方に魅力的に紹介す […]
-
お知らせ
2019.05.28 5/28火【雨のち晴れ】
今日は、久しぶりの雨天。暑さが収まり、私にとっては有り難かったのですが、元気溢れる子ども達にとっては、外遊びできない…という理由で、恵みの雨どころか、恨めしい雨のようでした。 外遊びできない休み時間に突然「先生、何色が好 […]
-
お知らせ
2019.05.27 5/27月【Smile 4年 全員出席です!】
何日ぶりかに、全員が出席しました。ペアやチームで学習する場面も多く、お休みの子ども達とペアを組んでいた子ども達も、ほっと一安心。24日(金)に教員研修会があり、子ども達にとっては、恵みの3連休となったようです。 子ども達 […]
-
お知らせ
2019.05.23 5/23木【初夏ノ暑サニモ負ケズ➁】
今日は初夏というより、すっかり「夏」。 そんな太陽が照りつける中、休み時間になるや否や、元気に飛び出す4年生です。 「お天気のよい日の休み時間は外に出て、友達と遊ぶ」というクラスルールを守って、というより、進んで飛び出し […]
-
お知らせ
2019.05.22 5/22水【初夏ノ暑サニモ負ケズ】
朝方は「ひんやり」という表現がぴったりでしたが、日中は太陽と子ども達の熱気で、ムンムンするような暑さでした。 寒暖差が激しく、ちょっとお疲れが出ているためか、体調を崩しているお友達もいます。「朝の会」で欠席者がいると、日 […]
-
お知らせ
2019.05.21 5/21火【学びと力の発表会Ⅰに向けて①】
6月15日実施の学習発表会(総合学習)も近づいてきました。 4年生になり、やる気とエネルギー溢れる子ども達に、総合学習でつけたい力を7つ掲げています。 「?」が浮かんだり、うまく進められない場面に遭遇したり、そんな時に、 […]
-
お知らせ
2019.05.20 5/20月【蹴上浄水場見学】
子ども達も、心待ちにしていた浄水場見学。 雨が心配されましたが、皆の願いが届いたのか、小雨がぱらつく程度で、予定通り見学できました。 まずは、屋内会議室にてDVDを見て、職員の方から浄水場の主な働きの説明を受けました。 […]
-
お知らせ
2019.05.17 5/17金【金曜日・週末のがんばり】
金曜日は、3・4年生が「朝ねっこタイム」に5分間走をします。本日も快晴、朝の日差しを浴びながら、体操係の号令に従ってまずは準備体操。そして、5分間走がスタートします。 5分間走るとなると、なかなかの運動量です。「止まらず […]
-
お知らせ
2019.05.16 5/16木【やさしい心で】
元気はつらつ4年生。エネルギッシュな教室に、とても大人しい、いえ、物言わぬ仲間がいます。 「青虫くん」と「さわがにさん」です。(性別不明です)クラス児童がケース付き・餌持参で連れてきた仲間です。名前は、まだついてはいませ […]