学年だより6年
-
学年だより6年
2023.11.07 11/7火【体育「なわとび②」】
【体育「なわとび②」】 体育は「なわとび学習」を進めています。 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど決められた回数を跳ぶ時には、チームのメンバーに依頼して、その回数を数えてもらいます。 規定の回数を跳ぶこと […]
-
学年だより6年
2023.11.02 11/2木【根っこマラソン&大根の観察】
【朝根っこタイム「根っこマラソン&大根の観察」】 久しぶりの「根っこマラソン」です。 今日は、中高グラウンドに入ってきたタイミングが1年生と同じだったので、1年生と6年生が一緒に走る様子が見られました。 1年生に負けまい […]
-
学年だより6年
2023.11.01 11/1水【音読「日本国憲法前文」】
【音読タイム「日本国憲法前文」】 6年生の社会では、1学期に政治の学習を進めました。 その中で「日本国憲法」についての学習も行いました。 今回の音読タイムでは、1学期に学習した日本国憲法の三大原則「国民主権」「基本的人権 […]
-
学年だより6年
2023.10.31 10/31火【ボランティア活動ふり返り】
【朝根っこタイム「ボランティア活動ふり返り」】 朝根っこタイムに、日曜日に実施した月かげ祭のボランティア活動のふり返りを持ちました。 6年生は会場美化活動と文教まんじゅう・飲み物販売のボランティア活動に取り組みました。 […]
-
学年だより6年
2023.10.27 10/27金【ボランティア活動に向けて】
【学級活動「ボランティア活動に向けて」】 明後日の月かげ祭で、6年生は「会場美化活動」と「文教まんじゅう&飲み物販売」のボランティア活動を行います。 来ていただいた方が気持ち良く過ごすことができるように、会場を美しく保つ […]
-
学年だより6年
2023.10.26 10/26木【「感謝の気持ちを込めて」&5年6年合同体育】
【感謝の気持ちを込めて(れんげ班の写真渡し)】 れんげ全校遠足のグループ写真が届いたので、朝根っこタイムの時間、各学年にその写真を渡しに行きました。 グループのメンバーに声をかけて渡すこと […]
-
学年だより6年
2023.10.25 10/25水【月かげ「ボランティアの意義」】
【月かげ「ボランティアの意義」】 今週末の月かげ祭で6年生は、会場美化活動と文教まんじゅう・飲み物販売のボランティア活動に取り組みます。 その活動を実りある活動とするために、今日の月かげ学習は、道徳の教科書を使って「ボラ […]
-
学年だより6年
2023.10.24 10/24火【算数「過去問にチャレンジ!」】
【算数「過去問にチャレンジ!」】 算数は習熟クラスと発展クラスの2つに分かれて、授業を進めています。 習熟クラスは、京都文教中学校の過去問にチャレンジしています。 1~8の4点問題が15問あり、9以降の問題が5点の問題で […]
-
学年だより6年
2023.10.20 10/20金【体育「なわとび」&礼法】
【体育「なわとび」】 体育は現在、なわとび学習を進めています。 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、決められた回数を跳んで練習しています。 後ろのあや跳びと交差跳びを苦手とする6年生が多いので、その跳び方 […]
-
学年だより6年
2023.10.18 10/18水【れんげ遠足事前集会】
【朝根っこタイム「れんげ遠足事前集会」】 礼拝後、れんげ班が集まり、明日の「れんげ全校遠足」に向けて打ち合わせを行いました。 先週の金曜日、班長と副班長が6年生教室に集い、担当の先生から遠足の概要を聞きました。 その内容 […]
-
学年だより6年
2023.10.17 10/17火【全校遠足・6年生スローガン決定】
【学級活動「れんげ全校遠足・6年生スローガン決定!」】 児童会スローガン「会話つながる 笑顔つらなる れんげ班」を受けて、6年生のスローガンを今日の学級会で話し合いました。 最初に、全校遠足での6年生のあるべき姿を考えま […]
-
学年だより6年
2023.10.13 10/13金【れんげ全校遠足に向けて】
【学級活動「れんげ全校遠足に向けて」】 来週には「れんげ全校遠足」が実施されます。 班長である6年生にとって、緊張の学校行事です。 その緊張感を少しでも軽減するには、全校遠足に対する準備をしっかりと行うことが大切です。 […]
-
学年だより6年
2023.10.12 10/12木【根っこマラソン&大根の観察】
【朝根っこタイム「根っこマラソン&大根の観察」】 木曜日の朝は、根っこマラソンを実施しています。 日ごとに朝の冷え込みが強くなっていますが、マラソンをするには、ちょうど良い季節になってきました。 自分のペースで最後まで走 […]
-
学年だより6年
2023.10.11 10/11水【最上級生として】
家庭科【一食分の献立を考えよう!】 「お姉ちゃんの土曜日の夜ご飯」や「お母さんの昼ご飯」「日曜日の育ち盛りの私たち」など、家族の一人を決めて、一食分の食事メニューを考える学習に取り組んでいます。 個別で立てていた献立も紹 […]
-
学年だより6年
2023.10.10 10/10火【国語「やまなし」②】
【国語「やまなし」②】 「やまなし」には、どちらの場面にも色を表す言葉が多く使われています。 その言葉を抜き出し、何を表しているのか、その言葉が表すイメージを表にまとめました。 5月の場面は、青白、黒、銀など暗く、こわい […]
-
学年だより6年
2023.10.05 10/5木【1年生と大根の種まき】
【朝根っこタイム「1年生と大根の種まき」】 毎年、1年生と6年生が協力して「大根」を育てています。 その種まきを、今日の朝根っこタイムに実施しました。 それぞれの班の植える場所を確認した後、種植えがスタート。 1カ所に大 […]
-
学年だより6年
2023.10.04 10/4水【体育「高学年合同体育③」】
【体育「高学年合同体育③」】 今日の練習は、高学年演技「集団行動~スターティングナウ~」です。 まず「サークルオブライフ」の冒頭、波の表現からです。 隣の波動を感じ、自分の体を上下させないことには、波が途切れてしまいます […]
-
学年だより6年
2023.10.03 10/3火【体育「高学年合同体育②」】
【体育「高学年合同体育②」】 今日の5年生との合同体育は、団体競技「大玉リレー」の練習を行いました。 2人組で大玉を転がし、両チーム全員が転がし終えるとゴール。 その速さで勝敗を競います。 転がる玉に巻き込まれないように […]
-
学年だより6年
2023.10.02 10/2月【国語「やまなし」】
【国語「やまなし」】 現在、国語では「やまなし」を読み深め、宮沢賢治の作品の世界に浸っています。 今日は、「やまなし」はどこから見た、どのような風景かを絵や図に表し、語り手の視点について学習を進めました。 「上っていきま […]
-
学年だより6年
2023.09.29 9/29金【体育「高学年合同体育」】
【体育「高学年合同体育」】 今週から5年生との合同体育が始まっています。 週はじめに、後半部分の曲「スターティングナウ」に合わせての動きを、5年生に披露することから合同体育がスタートします。 列を揃えての行進や動きのタイ […]