学年だより5年
-
学年だより5年
2023.11.02 11/2木【段落ごとに要約しよう】
【朝根っこタイム】 5年生は、193字の新出漢字の学習が全て終了しました。 ここからは、漢字大会や漢字検定に向けて、繰り返しの復習に入ります。 朝は、漢字ドリルから5問出題される小テストを行います。 出題範囲が分かってい […]
-
学年だより5年
2023.11.01 11/1水【全問正解を目指して…】
【昼根っこタイム】 水曜日の根っこタイムは「地理テスト」に挑戦しています。 都道府県のテストは、4月から続けている取り組みです。 連続合格を続けている5年生は、現在レベル19の問題まで到達しています。 4年生で学習した都 […]
-
学年だより5年
2023.10.31 10/31火【中間発表会!】
【総合】 学びと力の発表会に向けて、準備を進めています。 今日は、自分達が行うプレゼン発表の「中間発表会」を行いました。 グループ毎に、最後の調整を行います。 いよいよ中間発表会です。 それぞれのグループが、自分達で手が […]
-
学年だより5年
2023.10.27 10/27金【作戦を立てて試合をしよう!】
【体育】 5年生は、来月に行われる「ドッジボール大会」に向けて、公式ルールでのドッジボールを練習しています。 “公式ドッジ”は、普段休み時間に行っている遊びドッジと異なり、細かいルール設定がたくさんあります。 昨日に行っ […]
-
学年だより5年
2023.10.26 10/26木【みんなでドッジボール!】
【中間休み】 今日はクラスの「あそび係」さんが、クラス全員でのドッジボールを計画してくれました。 中には「久しぶりに外遊びをする!」と話す児童もいます。 「行こう!」と声を掛け合って、運動場に集まりました。 毎日のドッジ […]
-
学年だより5年
2023.10.25 10/25水【ボランティア活動に向けて】
【学級活動】 今週末開催の月かげ祭にて、高学年が取り組むボランティア活動の準備を行いました。 5年生は「チャリティー募金」と「会場美化活動」を行います。 今日は、自分が担当する「ボランティア活動」についてのポスター作りに […]
-
学年だより5年
2023.10.24 10/24火【どんな発表にしようかな?】
【月影総合】 行事が続く2学期です。11月18日に行われる、「学びと力の発表会Ⅱ」に向けての舞台発表準備を進めます。 5年生は、社会科で取り扱ってきた「情報社会を生きるわたしたち」の単元で学んだことをもとに、メディア・リ […]
-
学年だより5年
2023.10.20 10/20金【礼法・姿勢正しく】
【礼法】 一年に一回行われる「礼法」の学習がありました。 久しぶりの礼法でしたが、姿勢を正して先生のお話を聴きます。 前の花瓶には「すすき」「ききょう」など、素敵な秋のお花が生けられていました。 お花があるだけで、季節を […]
-
学年だより5年
2023.10.18 10/18水【れんげ遠足の学年めあてを決めよう】
【学級活動】 5年生では、明日の「れんげ遠足」に向けて、学級会を行いました。 議長団が中心となって、話し合いが進みます。 まずは、れんげ遠足での5年生の役割について確認しました。 まずは「班長さんを支える」という意見が出 […]
-
学年だより5年
2023.10.17 10/17火【文教小アワード】
【図工「セラミック・シナジー展 in京セラ美術館」】 京セラ美術館で明日(10/18)から開催される「セラミック・シナジー展」の鑑賞に行きました。 今回の美術館鑑賞は「セラミック・シナジー展」で展示されている47作品の中 […]
-
学年だより5年
2023.10.13 10/13金【一文を掘り下げる】
【国語】 「たずねびと」のお話を続けています。 このお話は、広島の原爆の被害を題材にした物語文です。 今日は、第6場面を掘り下げて読みます。 主人公が、広島の死没者追悼平和祈念館で出会ったものをきっかけに、どんな感情の変 […]
-
学年だより5年
2023.10.12 10/12木【気象情報を調べてみると…】
【社会】 教科書やタブレットを使って、「情報社会に生きるわたしたち」の単元学習を進めています。 前回の学習では、マスメディアによる報道被害や、インターネット上でのトラブルなど、メディアが人を傷つける可能性について勉強しま […]
-
学年だより5年
2023.10.11 10/11水【音読発表会】
【音読発表会】 今日は、朝の礼拝の後に音読発表会を行いました。 運動会の練習が続き忙しい中でしたが、コツコツ音読の練習を続けてきました。 5年生は、井伏鱒二・作の「山椒魚」の一節を音読します。 「なんたる失策であることか […]
-
学年だより5年
2023.10.10 10/10火【新聞発表会】
【朝根っこマラソン】 一週間のスタートは、朝根っこマラソンです。 秋晴れの気持ち良いさわやかな朝でした。 運動会を終えて体力がついたのか、全体にいつもより速いペースに挑戦して走る姿がありました。 5年生では、自分のペース […]
-
学年だより5年
2023.10.05 10/5木【一人一人が動きを揃えて】
【合同体育】 運動会に向けての練習も、いよいよラストスパートです! 5・6年生で行う団体演技の最終調整を行いました。 腕を振って堂々と行進することや、隣の人と腕や足の高さを合わせることに注意しながら練習しました。 ウェー […]
-
学年だより5年
2023.10.04 10/4水【水の流れるはたらきを確かめよう】
【理科】 「流れる水のはたらき」の学習を進めています。 この単元は「河川の水量」によって土地が変化していくことを学習します。 本来は実際の河川の観察もしたいところですが、この学習に適した場所はなかなかありません。 そこで […]
-
学年だより5年
2023.10.03 10/3火【大玉転がしに挑戦!】
【朝根っこマラソン】 10月に入り、外での運動が心地よい気候になりました。 グラウンドに出て、5分間走を行います。 秋の朝の涼しさが、5年生の背中を押してくれます。 しかし、走り終わった後は汗でびっしょりです。 ~*~* […]
-
学年だより5年
2023.10.02 10/2月【情景の役割を考える】
【国語】 2学期からは「たずねびと」の物語を読み深めています。 今日は、3~5場面について、主人公「綾」の心が動いたセリフや出会いを抜き出していきました。 第5場面は、広島県の原爆資料館で「綾」が様々な資料に出会います。 […]
-
学年だより5年
2023.09.29 9/29金【応援ポスター完成!】
【全校体育】 今日は、朝の時間から2時間の全校体育を行いました。 お天気が良く、暑さも厳しい練習でしたが、鼓笛隊の演奏からスタートし、入場行進、エール交換の練習や玉入れなど、充実した練習ができました。 文教ともだち音頭の […]
-
学年だより5年
2023.09.28 9/28木【心を一つに集団行動】
【体育】 運動会の練習を続けています。 今週は、5・6年生で行う集団行動(マスゲーム)の練習を続けています。 複雑な動きは理解するのが難しく、自分の位置を覚えることがとても大変です。 ですが、高学年として堂々とした演技を […]